広報アーカイブ

理事会2025/06/25公開

令和7年度第4回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 令和7年 6月25日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 17名 出席理事 17名
監 事 数 2名  出席監事 2名


協議事項

1.令和8年度新潟市予算に対する要望事項提案について「山下局長」
(1)各種健診(検診)・予防接種事務手数料の増額について
(2)廣川理事、阿部(裕)理事、佐藤勇先生より
 1)5歳児健診に係る支援体制の強化について
 2)学校医報酬の増額および調整に係る手数料等の支援の拡充について
(3)帯状疱疹ワクチン接種費用助成について
(4)委員会における医師参画の必要性の再検討と報酬単価の適正化について
 ・各種委員会において、「医師の参画が本当に必要か否か」の視点から再精査。さらに報酬単価(委員手当)の引き上げを要望。
 上記の要望案を踏まえ、引き続き協議する事が承認された。

2.急患診療センターの電子カルテ落札結果について「岡田会長、山添センター長」
(1)落札者について
 株式会社BSNアイネット(電子カルテ:Medi-Aibis)
(2)今後の推進体制について
 6月9日付けで新潟市とBSNアイネット社が契約締結を行った。これを受け関係者による顔合わせ会を開催し、今後の推進体制について確認を行った。新潟市地域医療推進課、BSNアイネットおよび当会の三者協議により連携しながら進める。
 上記共有の上、承認された。

3.令和8年度地域医療研究助成公募要領等について「岡崎理事」
 1)令和8年度 公募要領について
  ・研究の対象地域について
   公募要領の研究助成の対象を「新潟県を対象とする以下の研究に限る」とした。
  ・未使用金の返還について
 2)令和8年度 研究計画書について
 3)実績報告書について
 4)助成規程について
 当会から助成するためには、「新潟県を対象とし新潟市に還元できる以下の研究」という文言に変更することで承認された。

4.令和8年度地域医療研究助成の要望研究テーマについて「岡崎理事」
(1)医療DXの現状と課題解決に向けた研究
(2)より緊密な医療連携に関する研究
(3)災害医療に関する研究
 上記について協議の上、承認された。

5.上信越三県医師親善ボウリング大会への賛助について「山口理事」
 ボウリングクラブの協賛依頼について、協議の上、協賛の可否及び協賛金額が承認された。

6.班の規定・会計に関するアンケート結果「熊谷理事」
 規定のない班に対しては、ひな型を提示しながら策定を促すことで承認された。

7.新潟県医師会功労会員について「熊谷理事」
 県医師会より候補者の推薦依頼があり、1名を推薦することが承認された。

8.新潟大学医学部早期医学体験実習(EME)の受け入れについて「熊谷理事」
 本年度と同様、次年度以降の対応について、無条件で受け入れ可能な医療機関を、新潟県医師会を通じて新潟大学医学部へ推薦することが承認された。

9.対外委員等の推薦について「熊谷理事」
(1)要保護児童対策地域協議会委員
(2)新潟県・新潟市肝炎対策推進協議会委員

10.共催並びに後援依頼について「岡崎理事」
 後援依頼6件について協議の上、承認された。

11.7月の行事予定について「熊谷理事」
 行事予定が示され、承認された。

12.入退会、異動会員について「熊谷理事」
 入会4名、異動4名、退会6名が承認され、A会員499名、B会員841名、C会員201名、D会員87名、計1,628名となった。


レクチャー
健康の社会的決定要因「岡崎理事」


報告事項
 
1 岡田会長
(1)新大病院研修医オリエンテーション講義(4/8)
(2)新潟医学振興会理事会(5/30)
 1)議案
  第1号議案 令和6年度事業報告の承認の件
  第2号議案 令和6年度計算書類(貸借対照表及び正味財産増減計算書)及び付属明細書並びに財産目録の承認の件
  第3号議案 第18回定時評議員会の日時及び場所並びに議事に付すべき事項の決定の件
 2)報告事項
  ・令和7年度 理事長、副理事長及び専務理事の職務の執行状況の件
  ・令和7年度 修学生医療機関配置の件
  ・令和6年度 寄附金等受入実績の件
  ・令和6年度 修学資金等辞退者の件
  ・令和7年度 修学生数の件
  ・令和7年度 新潟大学医学部医学科「地域枠」入学生との懇談会の件
(3)新潟医学振興会評議員会(6/13)
(4)県医師会理事会(5/22、5/29、6/12)
 第6回(6/12)
 報告事項
  令和7年度第1回県立病院経営委員会(6/4)
(5)県医師会定例代議員会(6/14)

2 総務部
(1)会員への弔慰「熊谷理事」
 ・布川 修 先生
  令和7年6月5日ご逝去
 ・渡部 義一 先生
  令和7年6月13日ご逝去
 本会より謹んで深く哀悼の意を表した。
(2)講演会・病診連携等「熊谷理事」
 1)肺がん画像診断検討会
 2)第273回済生会新潟病院臨床検討会
 3)協同組合医業経営セミナー
 4)協同組合ご家族のための医業経営塾(第1講)
 5)第502回内科公開検討会
(3)4役会議(5/21)
(4)理事会(5/28)

3 広報部
(1)会報編集委員会(6/10、17)「八木澤理事」
 1) 新潟市医師会報651号(2025年6月号)校正作業

4 学術部
(1)地域医療研究助成担当役員会議(6/3)「岡崎理事」

5 福祉介護部 
(1)新潟市障がい支援区分認定等審査会(6/12)「荻荘監事」
(2)新潟市骨粗鬆症医科歯科連携講演会(6/13)「丹羽理事」

6 在宅医療部
(1)SWANネット運営部会(5/22)「江部理事」
 1)SWANネット参加事業所について
 2)SWANネット利用状況について
 3)ストローハット社(BSNアイネット社含む)からの進捗報告
 4)SWANネットにおける同意取得方法の拡大について
 5)診療所と病院でのSWANネット活用について
 6)その他、各職種からの、ご意見・ご要望について
(2)在宅医療・在宅ネット運営協議会(6/9)「江部理事」
 1)令和7年度新潟市在宅医療・介護連携推進事業進捗について
 2)新潟市在宅医療・介護連携センターの事業進捗について
 3)新潟市医師会在宅医療推進センターについて
  ・事業の進捗について
  ・在宅医療提供体制に関する実態調査について
 4)在宅診療医ネットワークについて
  ・休日等の看取り協力体制について
  ・特別養護老人ホームの嘱託医実態調査について
 5)SWANネットについて

7 救急医療部
(1)西蒲原地区休日夜間急患センター運営検討会議(6/5)「山崎理事」
 1)運営状況について
 2)西蒲原地区休日夜間急患センターの設置及び管理に関する条例の改正について
  ・災害や医師に連絡がつかない等予期せぬ事態の臨時休診について(認識の共有)
  ・大学医師の協力
  ・長期的な体制維持について(令和11年度指定管理者更新に向けて)
  ・ホームページについて
  ・薬袋印字システム導入の要望

8 地域保健部
(1)肺がん画像診断検討会(5/21)「寺島理事」
(2)新潟地域産業保健センターの活動状況「寺島理事」
(3)メジカルセンター業務実施件数「山上課長」
(4)胃内視鏡画像読影会(5/22、29、6/5、12)

9 福利厚生部
(1)協同組合総代会(5/26)

10 会計部
(1)会計担当理事会(6/4)
(2)監事会(6/7)