広報アーカイブ

理事会2024/11/27公開

令和6年度第9回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 令和6年11月27日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 17名 出席理事 17名
監事数 2名  出席監事 2名


協議事項

1 総会(11/30)について「熊谷理事」
11月30日に第12回総会・医師連盟総会・総会セレモニー・懇親会を開催するにあたり説明され、承認
(1)時間割
(2)理事の役割分担
(3)総会出席者名簿
(4)福引抽選会景品 

2 急患診療センターの新規採用薬品について「山添センター長」
(1)ケトプロフェン筋注50mg「日新」の新規採用が承認された。
(2)水溶性プレドニン50mgの新規採用が承認された。
(3)バイアスピリン100mg錠の切替採用が承認された。

3 警察医活動への協力方針について「阿部(裕)理事」
協力者の確保のために下記のことを行う。
1)新規開業された先生方への入会ガイダンスの際に協力を依頼する。
2)研修会や個別の講習を実施する。
3)協力医の先生方へ医師会から何らかのインセンティブを検討する。
4)会員の先生方に対し、「警察活動へのご協力に関する調査」を行う。
上記について、協議され承認。


4 新潟次世代医療科学研究協議会の進捗について「阿部(行)理事」
(1)MID推進WGについて
1)2025年4月以降のMID推進WGの対応
2)ご協力意向をいただいた先生についての対応
3)その他
4)MIDに関する費用について
5)今後の予定
(2)認知症研究事業について
1)再集計・分析作業について
2)新潟大学倫理審査申請書について
3)今後のスケジュールについて
上記、進捗を報告、承認。

5 事業計画理事会(2/1)協議事項提案について「熊谷理事」

6 臨床懇話会について「岡﨑理事」
(1)日時:令和7年1月24日(金)19:00~20:15
(2)会場:①ホテルオークラ新潟 ②Zoom配信
(3)講演
演題1:「(仮)莢膜に着目した肺炎球菌性肺炎治療」
演題2:「(仮)市中におけるCOVID-19診療のこれから」
上記について協議され、承認。

7 共催並びに後援依頼について「岡﨑理事」
共催依頼1件、後援依頼1件について、協議され、承認。

8 職員への給与及び冬季賞与の支給について「山下局長」
新潟県人事委員会勧告に伴う本会給与の見直しについて、以下を協議の上、承認。
(1)改定内容
(2)実施時期
(3)改定に伴う所要額

9 12月の行事予定について「熊谷理事」
行事予定が示され、承認

10 入退会、異動会員について「熊谷理事」
入会会員3名、異動会員2名が承認され、A会員 508名、B会員 849名、C会員 201名、D会員 71名、 計 1,629名となった。

レクチャー
「補聴器助成 難聴と認知症」 大滝副会長


報告事項

1 岡田会長
(1) 郡市医師会長会議(10/17)
1)地域医療構想の進捗状況について
2)在宅医療推進センターの補助金要綱について 
(2)「循環器コロキウムNiigata2024」「循環器コロキウムNiigata2024市民公開講座」(10/19)を開催した。
(3)県医師会・県福祉保健部意見交換会(11/8)
1)地域医療構想の進捗状況について
①上越区域・中越区域の状況
②県立病院及び厚生連の今後の方向性
2)在宅医療の基盤整備戦略について
(4)県医師会理事会(10/24、11/14)
第15回(10/24)
協議事項
1)諸会議等の出席者について
2)対外委員等の推薦について
3)講演会等の後援・共催について(該当なし)
4)講演会等の講師派遣について(該当なし)
5)新潟県医師会生涯教育講座の認定について
報告事項
1)総務部
・地方公務員災害補償基金新潟県支部審査会(10/11)
2)社会保険部
・社会保険医療担当者(保険医療機関)の個別指導(9/27)
・審査連絡協議会(10/4)
・都道府県医師会自賠責保険担当理事連絡協議会(10/11)
3)学校保健部
・新潟県学校保健研究大会実行委員会(10/3)
4)母子保健部
・新潟県被害者支援連絡協議会性犯罪専門部会(10/3)
5)産業保健部
・産業医研修会(実地研修)(10/2)
6)地域保健部
・新潟県生活習慣病検診等管理指導協議会 子宮がん検診部会 HPV検査単独法導入準備WG(10/3)
・新潟県社会福祉審議会 児童福祉専門分科会 子ども・子育て支援部会(10/21)
7)広報部
第16回(移動)(11/14)
協議事項
1)諸会議等の出席者について
2)対外委員等の推薦について
3)講演会等の後援・共催について
4)講演会等の講師派遣について(該当なし)
5)新潟県医師会生涯教育講座の認定について
6)社会保険医療担当者の個別指導について
7)主治医研修事業の委託契約の締結について
2.報告事項
1)総務部
・新潟刑務所「令和6年度医療に関する協議会」(10/25)
・新潟県総合計画評価・策定検討委員会 第4回全体会議(10/28)
・令和6年新潟県被害者支援連絡協議会定期総会(10/31)
・令和6年度都道府県医師会組織強化担当役職員連絡協議会(10/31)
2)社会保険部
・社会保険医療担当者(保険医療機関)の個別指導(10/23)
3)学校保健部
・第55回日耳鼻新潟県地方部会学校保健研修会(10/26)
・令和6年度新潟県学校保健研究大会(10/30)
4)産業保健部
・令和6年度日本産業衛生学会北陸甲信越地方会理事会・第67回総会(10/19、20)
・第45回産業保健活動推進全国会議(10/24)
・産業医研修会(10/26)
・産業医研修会(実地研修)(10/30)
5)地域保健部
・第34回北信越医療ソーシャルワーク研究会(10/6)
・第36回新潟県地域医療セミナー (10/18)
・新潟市病院事業運営審議会(11/7)
・第2回新潟県がん対策推進協議会(11/7)
6)病院部
第28回日本医業経営コンサルタント学会新潟大会(10/10)
令和6年度女性医師支援・ドクターバンク連携関東甲信越・東京ブロック会議(10/19)
令和6年度全国医師会勤務医部会連絡協議会(10/26)
第62回全国自治体病院学会 評議員懇親会ならびに全体懇親会(10/30、31)
7)広報部
・医療政策講演会(11/2)

2 総務部
(1)新規開業会員ガイダンス(11/7)「熊谷理事、五十嵐理事」
1)医師会活動の概要、福祉制度、医院管理について
2)診療報酬請求と個別指導における留意点について
(2)第2回新潟市災害弔慰金等支給審査委員会(11/7)「熊谷理事」
(3)市政記者会との懇談会(11/15)「熊谷理事」
午後7時30分よりホテルイタリア軒で標記懇談会を行った。
1)医師の働き方改革及び令和6年度診療報酬改定の影響「山崎理事」
2)救急搬送者の選定療養費の徴収(いわゆる救急車の有料化について)「大滝副会長」
3)HPVワクチンのキャッチアップ接種、妊婦への能動免疫によるRSワクチン、妊産婦メンタルヘルスケアとパパ育休「山本副会長」
ACP(人生会議)と救急対応「阿部理事」
続いて午後8時30分より懇親会が行われた。
(4)講演会・病診連携等「熊谷理事」
1)第270回済生会新潟病院臨床検討会
2)第145回新潟市医師会在宅医療講座
(5)4役会議(10/16)
(6)理事会(10/23)

3 医療安全部
(1)災害時情報収集訓練(10/29)「阿部(裕)理事」
1)対象 552医療機関(内42病院)
2)返信のあった医療機関数 308医療機関(内28病院)
3)返信方法 ※複数手段での回答のあった医療機関を含む
4)送信完了から回答までの時間

4 広報部
(1) ホームページ小委員会(11/11)「八木澤理事」
1)サイト利用状況について
2)更新履歴について
3)会報記事ページに発行号を表示する件について
4)「禁煙外来を行っている医療機関一覧」の掲載について
5)がん検診の集計表について
(2)会報編集委員会(11/12、19)「八木澤理事」
1)新潟市医師会報644号(2024年11月号)校正作業
2)「クラブだより」欄の規程等について
 
5 社会福祉部
(1)新潟市障がい支援区分認定等審査会(11/15)「荻荘監事」

6 在宅医療部 
(1)地域医療推進室運営会議(11/11)「江部理事」
1)新潟市在宅医療・介護連携センターの活動状況について
2)新潟市医師会在宅医療推進センターの活動状況について
3)SWANネットについて
4)在宅医療講座について
・第145回在宅医療講座について
5)SWANネット運営部会(11/28)の議題について
6)在宅医療・在宅ネット運営協議会(12/9)の議題について

7 救急医療部
(1) 第40回新潟シティマラソン2024(10/8)「山崎理事」 
(2) 新潟市急患診療センター医療安全管理・衛生合同委員会(11/13)「山添センター長」
1)COVID−19とインフルエンザについて
・COVID−19・インフルエンザ検査の状況について
・新潟県・全国(定点:COVID-19、インフルエンザ)との比較
2)薬剤の出荷停止等について
3)薬剤の注意文書等について
4)小児科約束処方について
5)薬剤の副作用事例について
6)救急業務支援システムの運用について
7) 医療安全・感染研修会(個別研修)の報告
8)年末年始の診療体制について
9)窓口アンケートの実施について(事務局)
10)センターだより-第34号の発行について
11)その他 
・インフルエンザワクチン接種について
・感染対策に関する新潟市民病院による施設訪問結果について
・マイナ保険証(12/2)への移行について 
(3) 新潟市急患診療センターにおける医療過誤について「山添センター長」

8 地域保健部
(1) 新潟地域肺がん検討委員会・肺がん診断委員会合同会議(10/29)「寺島理事」
議事内容
1)令和5年度新潟市肺がん集団検診成績について(保健所) 
2)新潟市肺がん集団検診分析評価の依頼(大滝副会長) 
3)令和5年度肺がん画像診断検討会実施状況(寺島理事)   
4)令和6年度新潟市肺がん検診について(保健所)   
5)令和6年度肺がん画像診断検討会予定(寺島理事)
6)その他               
・肺がん画像診断検討会案内、会報の掲載内容の変更について(委員長)
・肺がん診断研修会について(事務局)
(2)肺がん画像診断検討会(10/16)「寺島理事」
(3)肺がん診断研修会(11/11)「寺島理事」 
(4)新潟地域産業保健センターの活動状況「寺島理事」
(5)メジカルセンター業務実施件数「斎川課長」
(6)胃内視鏡画像読影会(10/17、24、31、11/7、14)「寺島理事」