広報アーカイブ

理事会2013/04/26公開

平成25年度第1回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成25年 4月26日(金)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
第1回理事会次第
                          日時 平成25年4月26日
                          総員 18名  欠席 2名
報告事項
 1 新潟地域健康福祉ビジョン推進会議(3/27)「佐野会長」

 2 平成24年度第2回新潟県災害医療連絡協議会(3/27)「勝井理事」
・災害時医療に係る計画等の見直しについて
・災害時医療従事者の研修・訓練について
検討された
 3 平成24年度新潟市健康づくり推進委員会(3/28)「藤田副会長」
  委員長に鈴木宏先生(新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科教授)、副委員長に 藤田一隆を選出した。その後、(1)健康日本21(第2次)基本的方向及び目標についての説明があり、(2)新潟市健康づくり推進基本計画の現状と課題、(3)新潟市健康づくり推進基本計画(第2次)指標及び目標について、検討した。最後に、(4)新潟市自殺未遂者実施把握調査結果、ならびに健康づくり活動について、報告があった。

 4 県医師会理事会(3/28,4/11,25)「佐野会長」

 5 胃内視鏡画像読影会 (3/28,4/4,11,18,25)「五十嵐理事」
   読影件数 2,376件
   依頼医療機関数 345機関
   読影委員数 33名  参加会員数 14名

 6 代議員会(3/29)

 7 平成25年度新潟市介護認定審査会総会(4/2)「岡田理事」
介護認定審査会会長の選出、会長の職務を代理する委員の指名、合議体所属委員の指名が行われた
 8 内視鏡検診電送システム説明会(4/5)「五十嵐理事」
平成25年度の内視鏡検診画像電送システムについて、画像電送システムの手順について報告され、入力・読影の実際について説明があった。

9 ホームページ小委員会(4/8)「浦野理事」
医師会広報WEBの会員専用頁に、過去の新潟市医師会報記事の検索機能が追加された。

10 地域医療研究助成小委員会(4/9)「鷲山理事」
 1)平成25年度研究助成発表会を、平成26年2月1日(土)午後に、新潟大学医学部有壬記念館で、平成24年度発表会と同様の形式で開催することにした。2)研究発表会の特別講演の講師の推薦を新潟大学中村教授にお願いすることにした。3)平成26年度の研究助成に際しては、これまで応募の少なかった救急医療分野や介護・福祉分野に重点的に配分できるよう、助成申請を促す予定である。

11 新潟市保健衛生連絡協議会(4/10)「永井理事」
平成25年度予算における医師会関連事業及び医師会要望について、新潟市担当者から説明があった。

12 会報編集委員会(4/10,16)「浦野理事」
『巻頭言』、『理事のひとこと』の執筆予定者と掲載の順番が検討された。

13 新潟市障がい程度区分認定等審査会委員総会(4/11)「岡田理事」
・審査会会長の選出
・審査会会長の職務を代理する委員の指名
・合議体所属委員の指名
・認定審査会運営の概要について
・障害者総合支援法の状況について
検討された
14 学校心臓病検診委員会(4/16)「橋本理事」
 議題
1) 平成24年度 検診成績について
 検査実施数から精検への検出率は5.7%で、ここ3年ほど少し上がっている。
 先天性心疾患5例が発見。重症な原発性肺高血圧症も1例発見。
2) 平成25年度 心臓病検診の変更点について
 4誘導+心音図から12誘導心電図へ変更。
3) 平成25年度 精密検診・判定委員会日程について
4) これからの心臓病検診システムについて
 今後新しいシステムを検討し、導入を考えてゆく予定。

15 胸部X線フィルム検討会・読影実習会(4/17)「永井理事」
   出席者 肺がん診断委員 8名
       会員 5名
  ・検討内容 肺がんリスク検診 276件(14依頼医療機関)
  ・実習会  4医療機関参加
       (廣澤利幸先生、柳沢善計先生、黒田兼先生、畠山眞先生)

16 第1回班長会議(4/19)「永井理事」
・役員職務分担、事務局業務担当について
・班長業務のお願いについて
・班補助金の交付について
・介護認定審査会委員について
報告された
17 乳がん施設検診小委員会(施設検診実施機関会議)(4/23)「岡田理事」
・平成24年度新潟市乳がん検診中間成績についての報告があった。
・平成25年度新潟市乳がん検診について、実施要領、施設検診実施機関の状況、委員からの要望が検討された

18 第66回県医師会・県福祉保健部意見交換会(4/24)「佐野会長」
地域医療再生基金について県より説明があった。
 14団体より19事業の提案があった。県としての基本的な考え方が示された。
在宅医療の充実、地域医療人材の確保と育成、災害医療の強化の優先順位とし、
総額15億円の事業計画を策定し、5月31日国へ提出の予定である。

19 新潟地域産業保健センターの活動状況「五十嵐理事」
   3月27日 健康相談窓口 高橋 常彦先生(長時間労働本人2健診後指導事業所2)
4月 3日 健康相談窓口 滝澤慎一郎先生(0)
5日 健康相談窓口 高木  顯先生(0)
     10日 健康相談窓口 田中 直史先生(長時間労働本人1健診後指導事業所1)
     12日 健康相談窓口 布川  修先生(健診後指導事業所1)
     17日 健康相談窓口 月岡  恵先生(健診後指導事業所1)
     19日 健康相談窓口 笠原  紳先生(健診後指導事業所1)
     24日 健康相談窓口 木滑 孝一先生(長時間労働本人3健診後指導事業所1)
計 本人6名、事業所7名

20 講演会・病診連携等「永井理事」
   1)平成24年度新潟市在宅医療ネットワーク研修会(3/24)
     参加者107名
     報告1「新潟市医師会の取組について」
     講師 新潟市医師会理事 五十嵐 昭夫 先生
     報告2「地域連携ネットワークの構築に向けて」
     講師 済生会新潟第二病院地域医療連携室長 斎川 克之 氏
     講演「鶴岡地区医師会における在宅医療の推進」
     講師 鶴岡地区医師会長 三原 一郎 先生
   2)第178回済生会新潟第二病院臨床検討会(3/26)
     出席者13名
     演題「血液疾患に対するフォトセラピーの試み」
     講師 血液内科部長 小山 覚 先生
   3)新潟臨港病診連携学術講演会(3/28)
     参加者42名
     演題「慢性閉塞性肺疾患(COPD)最近の話題と吸入療法」
     講師 内科部長 坂井 邦彦 先生
     情報提供「在宅医療連携の動向について」
     講師 斎藤内科クリニック院長 斎藤 忠雄 先生
   4)第1回地域医療研究助成発表会(3/30)
     参加者59名
     発表1「新潟市内の高齢者における疾病・介護リスク要因の評価とGISを用い
た視覚化?特定健診と特定保健指導に関する解析と今後の計画?」
         新潟大学  菖蒲川 由郷 先生
     発表2「要介護高齢者における疲労の主観的評価と客観的評価の比較検討」
         新潟医療福祉大学  能村 友紀 先生
     発表3「塩分摂取が及ぼす健康被害に関する調査」
         新潟県労働衛生医学協会 加藤 公則 先生
     発表4「安静時正常血圧者における運動負荷時過剰血圧上昇の意義、治療介入
についての検討」
新潟県スポーツ医科学センター  伊藤 正洋 先生
     発表5「新潟市における<ひきこもり>の実態の分析と対応の検討」
         佐潟荘  中垣内 正和 先生
     特別講演「身体活動・運動による生活習慣病?地域における健康づくり支援環
境に着目して?」
         東京医科大学公衆衛生学教授 井上 茂 先生

   5)第263回下越病院臨床検討会(4/15)
     出席者11名
     演題「心不全患者に対する、サムスカによる利尿の有用性と長期管理につい
て」
     講師 循環器科 末武 修史 先生
   6)急患センター職員研修会(4/6)
     出席者58名
     演題「急患センターにおける接遇研修」
     講師 ?エム・アイ・ファシリティズ 垂水 謙太郎 氏
   7)第390回新潟市民病院内科公開検討会(4/16)
     出席者36名
     演題1「呼吸器疾患が疑われた肺血栓塞栓症」
     講師 呼吸器内科 穂苅 諭 先生
     演題2「当院での透析用長期留置カテーテルの使用状況」
     講師 腎臓・リウマチ科 蒲澤 秀門 先生
   8)在宅診療医ネットワーク第2回会合(4/22)
     出席者30名
     講演1「在宅医療からみた病院診療」
     講師 新潟市医師会理事 五十嵐 昭夫 先生
     講演2「地域医療連携室からみた医療連携の流れ」
     講師 済生会新潟第二病院地域医療連携室長 斎川 克之 氏
     講演3「病院医師からみた在宅医療との連携」
     講師 済生会新潟第二病院地域医療部長・消化器内科部長
                          本間 照 先生
   9)第179回済生会新潟第二病院臨床検討会(4/23)
     出席者34名
     演題「最近の外来診療での私見?非めまい専門医の治療について?」
     講師 耳鼻咽喉科部長 花澤 秀行 先生
  10)第245回臨床懇話会(4/24)
     出席者69名
     演題「Helicobacter pylori感染症?除菌適用拡大における新展開と
その課題?」
     講師 東海大学医学部内科学系総合内科学教授 高木 敦司 先生

21 メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」

22 会員への弔慰「永井理事」
   内山 道夫(うちやま みちお)先生   平成25年4月 4日ご逝去
   山本 尊彦(やまもと たかひこ)先生  平成25年4月 5日ご逝去
   石原八十秋(いしはら やそあき)先生  平成25年4月13日ご逝去
   仲村  恒(なかむら こう)先生    平成25年4月13日ご逝去
   堀内 憲政(ほりうち けんせい)先生  平成25年4月13日ご逝去

協議事項
 1 新潟市医師会臨床懇話会総会・総会について「佐野会長」
開始時間を午後3時ころからにすることについて検討された

 2 胃検診車の医師立ち会いについて「棚田次長」
北区、東区、中央区、江南区、西区について、検診車への医師の立ち会いを検討した。

 3 後援依頼について「鷲山理事」
  NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクトから依頼のあった「『いつでもいっしょ』小児がんで亡くなった子どもたちの笑顔写真展」(8/23-9/1)と、総務省信越総合通信局から依頼のあった「電波の安全性に関する説明会in新潟」(6/12)に後援することが承認された。

 4 産業医の推薦依頼について「五十嵐理事」

 5 インフルエンザ予防接種について「荻荘理事」
医師会として、特にインフルエンザ予防接種の価格設定を求めないことの確認を行った。

 6 5月の行事予定について「永井理事」

 7 入退会、異動会員について「眞保課長」

 8 骨粗鬆症治療における地域連携体制について「佐野会長」
  内科、産婦人科、整形外科の連携を図るため、準備会を立ち上げることを決定した。