広報アーカイブ

理事会2019/08/28公開

令和元年度第6回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 令和元年 8月28日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名
出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、荻荘理事、
     白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、
     細野理事、西條理事、小田理事、竹之内理事
議長理事 藤田会長
出席監事 熊谷監事、今野監事
代議員 新田議長
機 関 長 山添急患診療センター長

協議事項

1 災害時における医療救護活動の協力に関する協定書の締結(再協議)について「遠藤局長」
7月24日理事会での協議を踏まえ、市から改めて協定書の(修正案)の提示があった。再度協議の結果、了承することとなった。

2 後援依頼について「西條理事」 
【日本医師事務作業補助研究会 第2回新潟地方会】 令和1年10月6日(日)
NPO法人日本医師事務作業補助研究会 理事長      矢口 智子
地方会現地世話人 竹之内辰也(新潟県立がんセンター新潟病院 副院長)
【第23回新潟県立がんセンター新潟病院 市民公開講座】 令和1年9月7日(土)
新潟県立がんセンター新潟病院 院長 佐藤 信昭
【健康ケア 未病サロン古町】 令和1年10月12日(土)-13日(日)
新潟未病食養研究会 
代表 小西 徹也(新潟薬科大学 名誉教授)
幹事 曽根 博仁(新潟大学 血液・内分泌・代謝内科学分野 教授)
幹事 渡辺 賢一(新潟大学 生活習慣病予防検査医学分野 特任教授)
幹事 鈴木 浩史(新潟大学 血液・内分泌・代謝内科学分野)
【エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座】 令和2年1月11日(土)-12日(日)
ECL養成基礎講座in新潟実行委員会 中村 茂樹(プラーカ中村クリニック) 
上記後援依頼4件が承認された。
         
3 SWANネット商標使用について「遠藤局長」
北海道西胆振地域の地域医療介護連携システムが本会で商標登録をしているSWANネットを利用していたため、室蘭市医師会より名称の使用についての許可願いが申請された。語尾に地名を入れるなど差別化を図り利用許可することとなった。

4 急患診療センターの今後のあり方について「遠藤局長」
来年度に電子カルテの導入を新潟市に要望する。要望の結果を踏まえ、今後の急患センターのいろいろなあり方をこれからも議論していくこととなった。

5 9月の行事予定について「橋本理事」
9月の行事予定が示された。

6 入退会、異動会員について「眞保課長」
入会会員4名 異動会員 11名 退会会員6名
A会員 509名 B会員 848名 C会員 216名 D会員 41名 
計1,614名が承認された。

報告事項

1 藤田会長

(1) 県医師会理事会(7/25,8/8)
◆ 令和元年7月25日
1)第1回日本在宅医療連合学会大会
2)広報委員会
◆ 令和元年8月1日
1)令和元年度第1 回地域医療を担う医師配置等検討ワーキング
2)マスギャザリング災害(CBRNE テロ含む)対策セミナー(都道府県医師会救急災害医療担当理事連絡協議会)
 
(2) 県・県医師会意見交換会(7/31)
議題
1)にいがた新世代ヘルスケア情報基盤構想について【県医師会】
2)医師確保計画について【県医師会】
3)地域医療構想における県単位及び構想区域に跨る課題について【県医師会】
4)県央基幹病院の有識者会議について【県医師会】
5)小児専門医療施設(子ども病院)設置の推進について
6)准看護師の養成について【県医師会】
7)10連休における対応状況について【県医師会】
8)周産期から母親・子育て支援について【県医師会】

2 永井副会長

(1) コロキウム虚血性心疾患IN新潟実行委員会(8/5)

(2) 令和元年度新潟県地域医療夏季実習全体会(8/17)

3 浦野副会長

(1) 県医師国保組合理事会(7/17)
〈協議事項〉
1)令和1年度事業現況について
2)平成30年度事業報告案について
3)平成30年度歳入歳出決算案について
4)平成30年度歳計剰余金処分案について
6)令和1年度歳入歳出補正予算案(第1次)について
7)153回組合会の開催について
監査報告
〈報告事項〉
1)関東甲信越ブロック医師国保組合連合協議会
2)全医連代表者会

(2) 県医師国保組合会(7/27)

4 総務部

(1) 講演会・病診連携等「橋本理事」
1.「第317回下越病院臨床検討会」 令和元年7月22日 〔開催者:下越病院〕
出席者数:12名
「静注血栓溶解(rt-PA)両方について」
2.「第235回済生会新潟病院臨床検討会【新潟市医師会地域医療連携推進事業】」
令和元年7月23日 〔開催者:済生会新潟病院、新潟市医師会〕
出席者数:20名
「『大腸癌治療ガイドライン2019年版』を読んでみて。」
済生会新潟病院 外科部長 桑原 明史 先生

(2) 会員への弔慰「橋本理事」
平田 耕之助(ひらた こうのすけ)先生  令和元年8月 8日ご逝去
松元 寿(まつもと ひさし)先生     令和元年8月13日ご逝去
医師会より弔慰を表しました。

(3) 4役会議(7/17)

(4) 理事会(7/24)

5 医療安全部

災害時情報収集訓練(7/23)「山本理事」 
【集計結果】
連絡方法 送信数(割合)  返信数(返信率)
メール 267※1(56.8%)  160※2(59.9%)
FAX 219※1(46.6%)  205※2(93.6%)
合計 470(103.4%)  354(75.3%)
※1両方希望16名をそれぞれに含む。
※2両方返信11名をそれぞれに含む。
返信率はメール59.9%、FAX93.6%、全体で75.3%という結果となった。

6 広報部

会報編集委員会(8/7)「大滝理事」
1.令和元年8月7日(水)、会報581号(8月号)の編集作業を行った。
2.特集「急患診療センター移転・8科診療体制10年経過して」の校正を行った

7 病院・勤務医部

勤務医委員会「竹之内理事」
議題
1)新潟医療福祉大学とのミーティングについて
2)医師事務作業補助者(医療クラーク)に関するアンケート調査について
3)日本医師事務作業補助研究会 第2回新潟地方会について
4)全国医師会勤務医部会連絡協議会について
5)その他(実行的な活動のアイディアについて)

8 地域福祉部

新潟市障がい支援区分認定等審査会(7/25)「白柏理事」
・計17例の審議が行われた。

9 在宅医療部

(1) 新潟市在宅医療・介護連携推進協議会
在宅医療・救急医療ワーキンググループ(7/29)「横田理事」
<進捗報告及び今後の予定について>
1)市社協ヒアリング報告
新潟市社会福祉協議会の担当者に対し、緊急情報キットの地域における活用状況を確認するとともに、救急現場での情報共有に役立つツールへの見直しが可能であるかなどの聞き取りを行った。
2)高齢者施設ヒアリング報告
新潟市内の特別養護老人ホーム2施設での救急搬送時の課題についてヒアリングを行った。
3)救急病院、市消防局ヒアリング報告
新潟市内の救急告知病院および病院群輪番制事業を実施する22病院から救急患者受け入れ時の課題についてヒアリングを行った。
4)今後の予定について
高齢者入所施設や救急隊、救急医療機関へのアンケート調査、モデルエリアの選定・調整、既存の情報共有ツール活用状況等の把握など、今年度の予定についての説明があり。
<協議>
1)情報共有シート(ツール)の内容・運用方法等について
社協の緊急情報キットや松戸市のふくろうシートを参考に、今後、作成する情報共有シートの内容に ついて協議を行った。SWANネットなど、ICT連携ツールの併用の必要性についても確認した。
2)モデルエリアの決定・進め方について
西区をモデルエリアの候補で予定しているが、他区についても検討してみてはどうかとの意見があり。
3)アンケートの項目について
事務局作成の高齢者施設、救急隊、救急病院向けのアンケート案について委員に検討してもらう。                   
・2019年度救急医療市民フォーラム(9/14)について
第一部 介護寸劇、第二部 パネルディスカッションの形式で開催予定

(2) 地域医療推進室運営会議(8/6)「横田理事」
1)地域医療推進室 事業計画の進捗について
・地域医療連携強化事業
10月上旬に、精神科と一般診療科の連携強化事業を開催予定。
2)医療資源調査について
・8月末日に調査協力の依頼文書を発送するため、昨年と同様の内容で準備を進めている。
3) 医療連携系事業について
・9月19日「在宅診療医ネットワーク第8回会合」の開催内容について、9月2日「在宅医療・在宅ネット運営協議会」でも継続して協議することになった。
4) SWANネットについて
・新規募集について、現状の事務局案を報告した。「導入費用見積り」(業者に依頼中)の結果を踏まえ、再来週に開催されるSWANネット運営部会で協議することを確認した。
5)在宅医療講座について
・119回(9月13日)、第120回(11月15日)の準備状況について、進捗報告があった。
6)SWANネット運営部会(8月22日開催)の議題について
・次第(案)で了承を得た。
7)在宅医療在宅ネット運営協議会(9月2日開催)の議題について
・次第(案)で了承を得た。
8)その他
・新潟日報社広告部より、「福祉・介護・健康フェア2019」へのセミナー講演依頼があった。
○次回開催日
・運営小会議:10月1日(火)13:30〜

(3) 在宅医療・介護連携センター/ステーション会議(8/7)「斎川室長」
セミナー
1)「民法改正〜特別寄与制度の創設〜について」
講師:一般社団法人はまなす 代表理事(特定行政書士) 秋山貴子 氏
2)「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について」
講師:新潟市こども未来部 こども家庭課 主査 中島由紀子 氏

10 救急医療部

(1) 県医師会救急医療対策委員会(7/26)「田中理事」 
1)小児救急診療医師研修会の開催状況について
2)(郡市医師会事務局)衛星携帯電話の通信訓練について(
3)6月18日山形県沖で発生した地震について
新潟県災害対策本部発表資料に基づき説明
新潟DMATの活動状況
※地震発生直後の被害状況の把握が出来ず(EMISが使えなかった)、活動範囲の速やかな設定が出来なかった
→ 情報収集の仕方も今後の課題
協議:
1)「救急の日」新潟日報掲載原稿について
2)県予算への要望について
  災害時における医療支援体制の充実に向けた予算措置の要望
3)関東甲信越医師会連合会救急災害部会への提出テーマについて
4)新潟JMAT設置運営要綱(案)について
5)その他
 ・10連休中の県内の医療 → 早期からの周到な準備により混乱無し
 ・医療を取り巻く状況の変化等を踏まえた医師法の応召義務の解釈に関する
研究について         
研究代表者 岩田 太(上智大学法学部 教授)

(2) 県医師会健康スポーツ医学委員会(8/7)「荻荘理事」
・次回(令和2年3月中)の健康スポーツ医学研修会の講師選定を行った。
・アンチ・ドーピングに関しての薬剤師会、県からの情報提供について
(ホストタウン自治体の連携・協力)
・今後の健康スポーツ医の活躍の場について

11 地域保健部

(1) 肺がん画像診断検討会(7/17)「細野理事」

(2) 内視鏡検診検討小委員会(7/23) 「細野理事」
・内視鏡検診新電送システムについて

(3) 大腸がん検診検討委員会 (8/6)「細野理事」

(4) 高齢者虐待防止連絡協議会(8/7)「細野理事」
議事
1)平成30年度の高齢者虐待の状況報告について
2)高齢者虐待防止対策事業内容について

(5) 新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」
〇医師・保健師による健康相談窓口指導
7月19日(金)笠原  紳先生(健診後の指導1事業所、長時間労働の指導1名、高ストレス者の指導1名)
  25日(木)阿部  晃先生(健診後の指導7事業所)
  26日(金)太田亜里美先生(健診後の指導4事業所)
  29日(月)河内  卓先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導2名)
8月 2日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導3事業所)
   5日(月)月岡  恵先生(健診後の指導2事業所、長時間労働の指導1名)
   7日(水)植木 秀任先生(健診後の指導6事業所)
   8日(木)永井 明彦先生(健診後の指導4事業所、長時間労働の指導1名)
   9日(金)大野 雅弘先生(健診後の指導14事業所)
  19日(月)河内  卓先生(健診後の指導1事業所、長時間労働の指導3名)
     
医師・保健師による健康相談窓口を合計10回開催。健診後の指導45事業所、長時間労働の指導8名、高ストレス者の指導1名実施した。

(6) 県医師会地域保健委員会(7/23)「岡田理事」

(7) メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」

(8) 胃内視鏡画像読影会(7/18,25,8/1,8)

12  社会保険部

県医師会新規保険医療機関懇談会(7/18)「小田理事」

13 小児・学校保健部

(1) 新潟市要保護児童対策地域協議会(7/23)「佐藤理事」
協議事項
1) 新潟市要保護自動対策地域協議会設置運営要項の改正について
報告事項
1)児童福祉法等の一部を改正する法律の概要について
2) 平成30年度新潟市における児童虐待等について
3)平成30年度児童虐待防止事業の状況について
4) 令和元年度新潟市要保護自動対策事業について 
 
(2) 学校保健部委員会(7/29)「佐藤理事」
報告事項
1)指定都市学校医研修会・学校保健協議会について
2) 日本学校保健会理事会報告
3)「医療的ケア児の受け入れについて」文科省の動向
4) 運動器検診について
5)成長曲線について
協議事項
1)本年度の学校保健研修会について
2)各科からの学校保健に関する意見、問題点、要望事項等について

(3) 関東甲信越静学校医協議会(8/2)「佐藤理事」 

(4) 子育て支援ネットワーク部会(8/6)「佐藤理事」

以上で第6回理事会を終了し、午後9時19分に散会した。