広報アーカイブ

理事会2012/03/01公開

平成23年度第7回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成23年 9月30日(金)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
第7回理事会次第
                          日時 平成23年9月30日
                          総員 18名  欠席 5名
報告事項
 1 社会保険の指導(8/31,9/6,29)「勝井理事」「山添理事」
 近年は情報提供による指導・監査が増えている

 2 小児保健連絡会議幹事会(8/31)「橋本理事」
   新規要望事項
    ヒブ、肺炎球菌、子宮頸がんワクチンの定期接種化
    生活習慣病健診結果の通知の迅速化
    先天代謝異常の新しい検査(タンデムマス法)
   継続要望事項
    乳幼児インフルエンザワクチンの助成
    医療費助成の年令拡大
    病児保育の助成
    耳鼻咽喉科検診時の応援医の交通費支給

 3 県医師会第1回東日本大震災医療支援記録集編集特別委員会(9/1)「勝井理事」

 4 第1回新潟市社会福祉審議会(9/1)「藤田副会長」
   新潟市から審議会の概要について説明が行われた後、委員長に丸田秋男委員(新潟医療福祉大学副学長)、副委員長に高橋秀松委員(新潟市社会事業協会理事長)を選出した。

 5 新潟市社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会(9/1)「藤田副会長」
   分科会会長に丸田秋男委員、副会長に市井栄吉委員(はまゆう施設長)を選出した
後、新潟市高齢者支援課より第5期「高齢者保健福祉計画」策定の趣旨について説明があった。

 6 第1回新潟市社会福祉審議会障がい者福祉専門分科会(9/1)「鷲山理事」
次期障がい者計画・障がい福祉計画の算定について検討された。

 7 胃内視鏡画像読影会(9/1,8,15,22,29)「五十嵐理事」
   読影件数 2,918件
   依頼医療機関数 379機関
   読影委員数 39名  参加会員数 15名

 8 第10回新潟市発達障がい者支援体制整備検討委員会(9/2)「橋本理事」
   新潟市市役所第一分館 1-601会議室 午後1時?2時30分
1)新潟市発達障がい支援センター「JOIN(ジョイン)」の活動報告(平成22年度)
相談支援:515人(のべ1,837件)
発達支援:心理・発達検査の実施人数 101人
     医療面談の実施 50回
     成人の居場所利用者 47回実施 のべ148人が利用
就労支援:105人(のべ382件)が相談
普及啓発・研修:センター開設記念講演会等実施
2)児童福祉法が平成24年度より改正され、障がい児を対象とした施設・事業は現行の児童福祉法と障がい者自立支援法の二つに基づいていたものが児童福祉法に一本化される。
そこで、「療育支援体制検討委員会(仮称)」を設置して、乳幼児からの切れ目のない支援体制作りを目指す方針となった。

 9 県医師会総会(9/3)「藤田副会長」
   平成22年度決算について執行部より説明があり、認定された。中川俊男日本医師会副会長より「日本の医療政策の現状と課題」についての特別講演があった。

10 第2回在宅医療検討協議会(9/5)「岡田理事」
1)在宅医療に関するアンケート調査結果について、
2)在宅医療の医療機関ネットワーク構築について、
3)居宅型介護施設等における医療機関の問題について検討された。

11 新潟市歯科保健推進会議(9/5)「浦野理事」
   新潟市総合保健医療センター2階講堂において、
1)新潟市の歯科保健の状況、
2)新潟市生涯歯科保健計画の目標値見直し、
3)今後の歯科保健推進に向けた課題について検討された。

12 第3回新潟市介護保険事業計画策定委員会(9/6)「藤田副会長」
   新潟市福祉部介護保険課より、「安心して暮らせる長寿社会の実現」という基本理念に基づき、
1)健康でいきいきとした生活の推進、
2)地域で支える安心・安全な暮らしの推進、
3)安心して暮らせる環境整備の推進、を基本目標とする計画策定案が提示された。

13 第2回新潟市障がい者施策推進協議会(9/7)「荻荘理事」
次期障がい者計画・障がい福祉計画策定について検討された

14 県医師会理事会(9/8,22)「佐野会長」

15 胃X線フィルム検討会(9/8)「古泉理事」

16 会報編集委員会(9/9,14)「浦野理事」
新潟市医師会報投稿規定について検討した

17 ホームページ小委員会(9/12)「浦野理事」
新潟市急患診療センターのホームページの内覧が開始された

18 前立腺がん検診研修会(9/12)「五十嵐理事」
 新潟市総合保健医療センター 2F講堂  参加 45名
 挨拶 新潟市医師会 佐野会長
    新潟市保健所 月岡所長
 進行 小松原委員長
1)平成21年度検診結果
平成16年度検診の精度―がん登録との照合結果
   新潟南病院 小松原 秀一 先生
2)前立腺がん検診ガイドラインについて
前立腺がんの疫学、スクリーニング診断と臨床診断、2つのガイドライン、
2次検診について、インフォームドコンセントの重要性。
厚生労働省研究班前立腺がん検診ガイドライン;
 PSA検診での死亡率減少効果のエビデンス無し;対策型検診としては
 勧めない。
日本泌尿器科学会・放射線腫瘍学会2団体のガイドライン;推奨
日本泌尿器学会の学問的見解(2007年);
 十分なインフォームドコンセントの上での前立腺がん検診を推奨
最近の多規模な臨床研究で検診の死亡率減少効果のエビデンス
    新潟大学病院 西山 勉 先生
3)PSAと前立腺がん診断
実際の診断と治療について
    県立がんセンター新潟病院 斎藤 俊弘 先生
4)質疑
2次検診指定機関を受診しても必ずしも生検を伴わない経過観察があるなら、
1次検診機関での経過観察もありうるのではないか?
泌尿器科で行っている2次検診の意義、公費を使っての検診のありよう等に
ついて説明。討議。

19 急患診療センター運営検討会議(9/16)「勝井理事」
1)お盆期間の受診状況及び今後の体制について、
2)急患診療センターへの苦情について、
3)市民からの電話による医療機関問い合わせに関する対応について検討された。

20 胸部X線フィルム検討会 (9/21)「古泉理事」
   肺がんリスク検診読影件数 381件

21 子宮がん検診検討委員会(9/21)「岡田理事」
1)平成22年度子宮がん検診成績報告、
2)新潟市子宮がん検診の細胞診について、
3)子宮体がん検診中止について検討された。

22 新潟県がん診療連携協議会第1回情報連携部会(9/22)「岡田理事」
地域連携パスについて、相談支援センター報告について検討された

23 秋季医師会ゴルフ大会(9/25)「藤田副会長」
   参加者16名 優勝 宮島 武文先生、準優勝 勝見 右先生

24 第3回新潟市社会福祉審議会児童福祉専門分科会児童養護部会「庄司副会長」
1)平成22年度食育・健康づくりに関する市民アンケート調査報告について、2)平成22年度健康づくり関連事業の実施状況について、
3)平成23年度健康づくり関連事業の概要について、
4)健康づくり推進基本計画の平成25年度までの目標値について検討された。

25 第1回新潟市健康づくり推進委員会(9/29)「藤田副会長」
   新潟市保健所健康増進課より、
1)平成22年度食育・健康づくりに関する市民アンケート調査報告について、
2)平成22年度健康づくり関連事業の実施状況について、
3)平成23年度健康づくり関連事業の概要について、
4)健康づくり推進基本計画の平成25年度までの目標値について、説明があった後、委員による意見交換会を行った。

26 第15回新潟市民病院地域医療支援委員会(9/29)「岡田理事」
1)地域医療支援病院の現況、
2)地域医療連携の現況、
3)第16回新潟市民病院登録医総会について検討された。

27 新定款役員検討会(9/29)「藤田副会長」
   渡邉税理士より新定款(案)についての説明があった。

28 新潟地域産業保健センターの活動状況「五十嵐理事」
   8月31日 健康相談窓口 高橋 常彦先生(健診後指導 事業所1)
9月 2日 健康相談窓口 笠原  紳先生(健診後指導 事業所1)
      7日 健康相談窓口 田中 直史先生(健診後指導 事業所2)
      9日 健康相談窓口 月岡  恵先生(健診後指導事業所1、長時間労働本人1)
     14日 健康相談窓口 中村 康夫先生(健診後指導事業所1、長時間労働本人2)
     16日 健康相談窓口 西川  尚先生(健診後指導 事業所1)
     21日 健康相談窓口 木滑 孝一先生(健診後指導 事業所1)
     28日 健康相談窓口 永井 明彦先生(健診後指導 事業所2)
                        計 事業所10名、本人3名
  
29 講演会・病診連携等「藤田副会長」
   1)市民公開講座(9/10)
     参加者152名
     演題「生活習慣病の気になるお話」
     講師 済生会新潟第二病院代謝・内分泌内科部長 鈴木 克典 先生
   2)第12回コロキウム虚血性心疾患in新潟(9/10)
     参加者156名
     1“冠動脈カテーテル治療”ライブ・デモンストレーション
      コメンテーター:木戸病院 津田隆志先生、信楽園病院 松原琢先生、
 )     済生会新潟第二病院 田村雄助先生、新潟医療センター 大塚英明先生
     2“一枚の心電図から何を考えるか?”
      下越病院 末武修史先生、信楽園病院 松原琢先生、
      木戸病院 津田隆志先生、新潟医療センター 大塚英明先生、
      済生会新潟第二病院 田村雄助先生、新潟大学第一内科 広野暁先生
   3)第78回在宅医療講座(9/14)
     参加者261名
     演題「認知症患者さんのBPSD(精神症状・行動障害)への対応について
考える?各認知症疾患ごとのアプローチ?」
     講師 三島病院 認知症疾患医療センター 精神科 森田 昌宏 先生
   4)新潟市民病院第375回内科公開検討会(9/20)
     参加者26名
     演題?「最近の関節リウマチ診療」
     講師 腎臓・リウマチ科 長谷川 尚 先生
     演題?「NSCLCの2nd lineも含めた化学療法の現状」
     講師 呼吸器内科 山上 晶子 先生
   5)学校保健研修会(9/21)
     参加者45名
     演題「小児皮膚疾患について?アトピー性皮膚炎を中心に?」
     講師 皮膚科まるやまクリニック 院長 丸山 友裕 先生
6)第165回済生会新潟第二病院臨床検討会(9/27)
     参加者21名
     演題「関節リウマチの診断と治療」
     講師 腎・膠原病内科部長 坂井 勇仁 先生
   7)第235回新潟市医師会臨床懇話会(9/28)
      参加者48名
     演題「乳幼児の喘鳴:どう対処するか?」
     講師 国立病院機構 三重病院
臨床研究部長 藤澤 隆夫 先生
      
30 メジカルセンター業務実施件数「棚田課長」

31 会員への弔慰「藤田副会長」
   高塚 忠司(たかつか ただし)先生  平成23年9月25日ご逝去
    
協議事項
 1 後援依頼について「鷲山理事」
   第2回日本医療マネジメント学会新潟県支部学術集会(平成23年10月30日)
   からの後援依頼に対して、後援することが決まった。

 2 第236回新潟市医師会臨床懇話会(案)について「鷲山理事」
   平成24年2月22日(水)に、新潟市医師会臨床懇話会(第236回の予定)として、
   富山医科薬科大学耳鼻科 渡辺行雄教授による「めまいの病態と臨床」講演会を、
   新潟市医師会と耳鼻科医会の共催で行うことが決まった。

 3 職員就業規則の一部改正について「藤田副会長」
   本会職員の就業規則における、育児休業・介護休業・セクシャルハラスメントの防止・定年・懲戒の条項について、現行の法に会わせるべく改正を行うこととした。

 4 県立がんセンター新潟病院における基幹型臨床研修病院について「佐野会長」
新潟市医師会としての対応を検討した。

 5 急患診療センターにおけるタミフルの取扱いについて「鎌田局長」
従来通りの取り決めに従い、原則として休み明けまでの分のみの処方とした。
 6 10月の行事予定について「藤田副会長」

 7 入退会、異動会員について「番馬課長」