広報アーカイブ

理事会2016/09/28公開

平成28年度第7回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成28年 9月28日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名、出席理事数 16名
出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、山添理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、細野理事
議長理事 藤田会長
出席監事 熊谷監事、今野監事
代議員 今井議長

協議事項
1 事業計画理事会(10/22)について「橋本理事」
平成29年度の事業計画について、新規事業を中心に、拡充・見直し事業についても協議、検討をすることとする。

2 班長会議(10/31)について「橋本理事」
進行並びに協議について承認された。

3 総会(11/26)来賓等について「遠藤局長」
・今年度より新潟市議会議長のご招待、祝辞を頂くこと。
・参議院議員は不招待とする。
・代議士の祝辞は本人出席の場合のみとする。

4 役員人事について「浦野副会長」
新潟大学医学部への新潟市医師会理事候補者の推薦について、次回からは医学部長に人選を依頼することとする。

5 平成29年度地域医療研究助成公募要領について「鷲山理事」
提示された公募要領について承認された。

6 学会助成金申請並びに後援依頼「鷲山理事」
助成金について
(1)「第5回日本脆弱性骨折ネットワーク」(3/10?11)
規定により10万円の助成金が承認された。
後援依頼について
(1)「しもまちで、自分らしくどう生きていくか」(10/29)
(2)「2016新潟市薬剤師会薬物乱用防止キャンペーンinイオンモール新潟南」(11/3)
(3)「がん対策推進企業アクション 新潟セミナー」(11/15)
  依頼のあった後援依頼3件について承認された。

7 産業医の推薦依頼について「横田理事」
下記の通り推薦依頼があり、慣例により近隣の産業医を推薦することとなった。
巻郵便局

8 10月行事予定について「橋本理事」
10月の行事予定が示された。

9 入退会、異動会員について「眞保課長」 
・入会会員7名、異動会員8名、退会会員4名
・A会員525名、B会員806名、C会員203名、D会員23名 計1,557名が承認された。

報告事項
1 平成28年度高齢者虐待防止連絡協議会(8/4)「細野理事」
(1)平成27年度の高齢者虐待の状況報告について
(2)養介護施設従事者等による高齢者虐待に関する状況
(3)高齢者虐待防止対策事業内容について

2 4役会議(8/18)

3 胃内視鏡画像読影会(8/18,25,9/1,8,15)
読影件数合計3,669件、参加会員数18名

4 第1回県医師会勤務医委員会及び第2回勤務医小委員会(8/19)「古泉理事」
(1)委員長、副委員長の互選について
(2)平成28年度病院部事業計画について
(3)平成28年度全国医師会勤務医部会連絡協議会について
(4)にいがた勤務医ニュースについて
(5)新潟大学医学部における男女共同参画に関する講義について
(6)勤務医に関する意識調査について
(7)医療勤務環境改善に関するアンケート調査の結果について
(8)その他

5 新潟地域肺がん検討委員会・新潟市医師会肺がん診断委員会合同会議(8/22)「横田理事」
委員長に田中洋史先生、副委員長に伊藤和彦先生を選出
(1) 平成27年度 新潟市肺がん集団検診成績について
(2) 平成26年度 新潟市肺がん集団検診の分析評価の依頼
(3) 新潟県肺がん検討委員会・地域肺がん検討委員会報告
(4) 平成27年度 肺がん画像診断・読影実習会実施状況
(5) 勉強会症例の結果追跡と精度管理
(6) 平成28年度 新潟市肺がん検診について
(7) 平成28年度 肺がん画像診断・読影実習会実施報告
(8) 肺がん集団検診精密検査について
(9) 平成28年度 肺がん診断研修会について
(10) その他

6 幼稚園・保育園・関連機関連絡協議会(8/23)「佐藤理事」
幼稚園・保育園の現場での問題点,要望事項は以下のとおりである
(1) 感染症の登園基準が医師の判断により異なる点
(2) 発達障がい児が増え,園での支援が十分できないこと
(3) 子ども達の正しい姿勢がたもたれない。グニャグニャ児が多くなった点
(4) 具合が悪くとも病院受診をしない保護者がいること
(5) 給食時などアレルギー対応に関する不安が大きいこと
(6) 下痢嘔吐など登園基準のない疾患での登園状況に保護者の無知を感じること
(7) 園での与薬をできるだけさけていただけるよう医師会からの配慮をお願いしたい
(8) 特別支援児がいる場合,県から助成が得られるが医師の診断書が難しいこと
(9) (1)と同様,水いぼがプールでうつる事に対する対策をお願いしたい
(10)保育園には0歳児がいる場合看護師を配置するが,保育士雇用の助成しかない
(11)耳鼻科検診のあとの事後措置が十分でなく配慮が必要

7 社会保険の指導(8/23)「岡田理事」

8 理事会(8/24)

9 地域産業保健センター運営協議会・地区産業保健連絡協議会合同会議(8/25)「横田理事」
(1)新潟市産業医数及び事業場産業医の推薦状況の報告について
(2)労働災害発生状況等について
(3)新潟県THP推進協議会について
(4)新潟県産業保健総合支援センター事業について

10 県医師会理事会(8/25,9/8)「藤田会長」
・新潟県医師会在宅医療推進センターの運営について
・平成28年度新潟医療人育成センター運営協議会について
・平成28 年度第1 回新潟県メディカルコントロール協議会について
・平成28年度県内開催学会助成金の交付について
・女性勤務医小委員会の委員について
・平成28年度地域医療介護総合確保基金内示(医療分)と今後の対応について
・平成28年度地域医療介護総合確保基金内示(介護分)と今後の対応について

11 在宅診療医ネットワーク定例会(8/27)「永井センター長」
講演「静岡市の医療連携(病診連携と在宅医療)」
講師 静岡市静岡医師会会長 袴田 光治 先生

12 在宅医療推進室運営会議(8/30)「永井センター長」
1、Net4Uの運用について
(1)基金概要と利用者負担について
・基金交付の仕組みと、交付決定額から逆算した「導入目標数370施設」の算出根拠の説明
・導入施設数が目標以下の場合、赤字収支の補填については協議とした
・平成29年度以降の利用者負担は、事前周知し同意を得て利用者負担を求める
(2)利用を新潟市全体、班長会議、各科医会にも働きかけて導入を推進する
2、医療資源調査について
(1)医療資源調査の実施結果、対象数1,562に対して、回収数942(60.1%)
(2)相談事業への展開について・各区の連携ステーションに情報提供する
(3)検索サイトへの展開について・資料で検索操作イメージを説明
3、在宅医療・在宅ネット運営協議会の運営について
・議題について協議。当該会議内容に、在宅診療医ネットワーク定例会の報告を追加する
4、その他
(1)事業の進捗状況
・業務計画の進捗、センターとステーションの活動内容等を説明
(2)キャラクターについて
・チューリップをイメージしたバージョン(キャップあり)で決定
(3)スケジュールの確認 → 10/1 新潟市在宅医療市民公開講座の案内、会場「北区文化会館」
(4)次回開催日 → 11月29日(火)予定

13 新潟市認知症対策地域連携推進室会議(8/30)「熊谷監事」
(1) 新潟市認知症施策の課題等と現状・今後の方向性について
かかりつけ医認知症対応能力向上研修に更に多くの医師に受講してもらいたい。
今年度は、2016/11/13(日)、新潟テルサで開催。
(2) 認知症初期集中支援推進事業
モデル事業を検証し全市展開に向けて検討する。
訪問という支援形態により病初期の軽症例ではなく困難事例が対象となることが多い。
白根緑ヶ丘病院の対象範囲を西蒲区など南区以外にも広げる予定。

14 新潟市特定健診・各種がん検診の受診券改良検討会議(8/31)「横田理事」
(1) 受診券改良後の状況報告
1) 受診者数は全年齢で微増。
2) 市民アンケートの結果90.6%が分り易いとのことであった。
3) 各区や市民からの意見・要望事項が数件あった(窓口で集めた意見)。
(2) 意見交換会
1) 封筒 A4サイズや色はこのまま、年度や「検診受診券在中」を強調する。
2) 受診券 検診券の色調を変える、特定健診受診券を切り取りにくくする。
3) 案内冊子「検診いっ得?」表紙の見出し(目次)を大きくする。
4) 企業広告募集 今年は4社であったが、もう少し増やしたい。
5) キャンペーン広告(受診者プレゼント)企業の協力で受診者プレゼントを続けていく。

15 新潟市保健衛生連絡協議会(9/2)「橋本理事」
平成29年度新潟市予算に対する新潟市医師会からの要望について協議した。
<要望事項>
(1)急患診療センターにおける電子カルテ導入
(2)新生児聴覚スクリーニング検査の全例検査を目指した助成事業
(3)医療機関併設型に限定した「新潟市方式の病児保育」医師手当の要望
(4)市民の健康寿命延伸のためのロコモ啓発活動の事業導入
(5)医療・保健・福祉における特に小児、高齢者、障がい者対策の充実
<付帯事項>
B型肝炎定期接種もれ防止のための対象者への周知徹底

16 前立腺がん検診検討委員会(9/2)「細野理事」
委員長は小松原秀一先生、副委員長は谷川俊貴先生 アドバイザー富田善彦先生となった。
(1)前立腺がん検診の成績について 平成26年度成績と平成27年度暫定成績報告
(2)平成28年度の検診の実施要綱の変更はなし
(3) 精密検査依頼書兼結果通知書の改定(案)について
(4) 基準値と実際の判定について
(5)新潟県での年齢による基準値切り下げ、切り上げの影響について

17 急患診療センター医療安全研修会・消防避難訓練(9/3)「山添センター長」
「急患診療センター医療安全研修会・消防避難訓練」の昨年からの変更点
(1)メジカルセンター避難口からマスター鍵がなくても避難が可能になった
(2)中庭側の扉は避難口としない
(3)今回から警備員も参加

18 病院長連絡会議(9/6)「古泉理事」
1)介護認定審査会委員(病院等推薦分)の依頼について 
2)医師会入会の促進について
3)在宅医療についての新潟市医師会の取り組み

19 第6回新潟市在宅医療・介護連携センター・ステーション会議(9/7)「斎川室長」
(1)新潟市からの情報提供
 ・「医療と介護のおきがる座談会」の配布冊子について説明あり
 ・9/4厚生労働省主催「在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナー」の報告
(2)センター・ステーションからの報告
○センター
1)8月の活動報告:前回会議以降の活動状況を報告した
2)医療資源調査票のコピーを紙媒体で配布した
3)おきがる座談会「目的・テーマの具体例」チラシ配布について
○ステーション:各ステーションから活動状況について報告
1)ステーションの相談事例を共有し、情報交換と質疑応答を行った
2)10/1 新潟市在宅医療市民公開講座 北区文化会館ホール
3)その他
 ・Net4Uについて、新潟市医師会病院長連絡会議で報告を行った

20 胃X線フィルム検討会(9/8)
出席者  委員5名  会員0名
出席役員  古泉理事
平成27年度 胃直接施設検診発見胃がん  5件
平成27年度 胃直接施設検診発見食道がん 1件
平成27年度 胃内視鏡検診発見胃がん   1件

21 小児保健連絡会議幹事会(9/9)「佐藤理事」
新潟市保健所、保育課、こども未来課、小児科医会役員、医師会担当理事が出席のもと、小児保健に関するこれまでの報告と情報交換を行った。

22 平成28年度新潟市養介護施設・養介護事業管理者「高齢者虐待防止」研修会
(9/12)「細野理事」
(1)「養介護施設従事者等による高齢者虐待の法的理解」の説明があった。
(2)「高齢者の権利擁護と虐待防止のための組織運営」の説明があった。

23 在宅医療・在宅ネット運営協議会(9/12)「横田理事」
委員長に井上正則先生、副委員長に永井博子先生を選出した。
(1) 在宅医療医ネットワーク定例会(8/27)について
「静岡市の医療連携(病診連携と在宅医療)」静岡市医師会 袴田光治会長の講演内容について説明。
(2) 在宅医療推進室の活動状況について センター、ステーションの事業説明あり
 質問:ステーションでの医療・介護事業所向け「出前講座」の講師選定が難しい→センターが決める。
(3) 医療資源調査について
2016年9月7日現在、医療施設総数1,562件中1,017件(65.1%)の回答があり、うち医科診療所では525件中273件(52.0%)の回答があった。
ホームページ中の「医療資源マップ」の検索操作イメージについての説明があり。
(4) Net4Uについて
平成28年度、新潟県から新潟市医師会へICT連携整備として2,950万円あまりの補助金提示があり、これを利用して370施設でNet4Uの導入が可能である。導入がこれ以下であれば差額の負担が必要。平成29年度以降は利用者負担が必要となる。
(5) その他
 1)委員長より、堀川先生を委員会の顧問として推薦したい→承認された。
 2)「むすびあい手帳」の普及を一層進めてもらいたい。
 3)次回の在宅医療・在宅ネット運営協議会は12月12日(月)開催を予定する。

24 ホームページ小委員会(9/12)「大滝理事」
(1)過去2か月のHP上の更新記事を確認した。
(2)HPの管理をしているウィザップより、現在のHPアクセス状況の報告があった。
25 勤務医委員会(9/13)「古泉理事」
(1)委員の自己紹介
(2)委員長・副委員長の選出 伊藤和彦委員長・松原奈絵副委員長を選出
(3)平成28年度新潟市医師会事業計画(病院・勤務医部)について
(4)委員会の活動内容について
1) 移動例会について 保留
2) 講演会について 保留
3) 日本医師会全国勤務医連絡会議 佐藤雄一郎先生を派遣
4) その他
<その他>
(1) 新潟県医師会勤務医委員会の報告
(2) メーリングリストについて

26 第3回新潟地域病院連携会議特別講演会(9/13)「斎川室長」
「地域医療構想をどう解釈し検証すればよいのか?
   ―病院の機能に応じた対応策を考える上で―」
 浜松医科大学医学部附属病院 医療福祉支援センター センター長 小林 利彦 先生
講演内容
・地域医療構想策定の意味と仕組み、策定後の保健医療計画や基準病床数との関係
・都道府県で決定された数値の検証とポイント
・病床機能報告データの二次活用方法
・一般病床における課題や、療養病床、介護療養病床、在宅医療への将来対応 など

27 会報編集委員会(9/14,20)「大滝理事」
(1)会報546号(9月号)の校正、編集作業を行った。
(2)545号(8月号)に日本医師会綱領、医師会の会章の説明を掲載した。
(3)病院長連絡会議で報告・お願いしたように以下の郵送を行った。
・9月8日(木)に市内の病院に「新潟市医師会 入会のご案内」のパンフレットと入会申し込み書を郵送した。
勤務医数と未入会医師数から、部数を10部、5部、3部、1部の4段階とした。
・21日(水)に行われる大学の医科関連連絡会議に合わせて病院と同様の内容を5部ずつ臨床系教室に9月16日(金)に郵送した。
・9月29日(木)に大学の臨床系教室に医師会報546号(9月号)を送付する。
医師会に関心を持っていただくために今後も毎月送付予定。
(4)その他
・新潟大学医学部の准教授、講師の会において医師会未入会の准教授、講師に対して
「新潟市医師会 入会のご案内」パンフレット、入会申込書、新潟市医師会報と新潟県医師会報の8月号、県医師会の「会員のしおり」を配布する。
・病院と大学の臨床系教室に女性医師委員会主催の講演会の案内を同封した。

28 急患診療センター医療安全管理委員会(9/14)「山添センター長」
(1)患者(患者家族)の暴言・暴力。迷惑行為対応(案)について
(2)「メプチン(吸入液・ユニット)」の使用期限に関する対応について
(3)薬剤名の誤認による入力ミスと採用薬品の変更について
(4)「ブドウ糖注50% 20ml」の採用について
(5)急患診療センターだより第2号について
(6)救急隊からの受入要請について
(7)ドクターカー依頼マニュアルについて(9/3より運用開始)
(8)職員のストレスチェックの実施について
   新潟市急患診療センターストレスチェック制度実施規程を10月から実施する。
(9) 平成28年度窓口アンケートの実施について
   指定管理者として毎年実施しなければならない。
   実施予定期間:平成28年10月12日(水)準夜〜10月26日(水)深夜
(10)麻疹(疑い)患者について後日対応を作成した 。
〔追加〕休日における掲示用ホワイトボードの設置について

29 第25回新潟市民病院地域医療支援委員会(9/14)「岡田理事」
<議 題>
1.患者総合支援センター(スワンプラザ)について
2.地域医療支援病院の現況
(1)病診連携
1)外来受診者数と入院患者数、病床利用率、平均在院日数の推移
2)紹介率・逆紹介率・Fax事前予約の推移
3)登録医共同診療(開放病床)・セカンドオピニオン実施状況 
4)登録施設・登録医数の推移
(2)入院支援
入院支援の現況
(3)退院支援
1) 退院支援の現況
2)地域連携パス
3)いきいき講座、看護セミナー
(4)医療福祉相談
  医療福祉相談の現況
3.その他
第26回新潟市民病院地域医療支援病院登録医総会について

30 新潟空港消火救難・救急医療総合訓練(9/15)「山添センター長」
(1)目的:新潟空港における航空機事故発生に際し、空港内外の各関係機関相互の緊密な連携と協力により、限られた救難資源の中で、消火救難活動並びに医療救護活動を迅速かつ的確に行い、被害拡大の防止及び軽減を図ることを目的とする。
(2)実施日時:平成28年9月15日(木)13:30〜15:00
(3)主催:新潟空港緊急計画連絡協議会
(4)訓練実施項目
1)情報伝達訓練、2)現場到達訓練、3)消火訓練、4)救出訓練、5)避難誘導訓練
6)車両誘導訓練、7)人員輸送訓練、8)救護所設営訓練、9)トリアージ訓練
10)医療救護訓練、11)担架搬送訓練、12)救急車による搬送訓練
13)現場指揮所・設置運用訓練、14)警戒警備及び入場規制訓練
(5)参加機関 45機関、約200名
医療機関:(一社)新潟市医師会、日本赤十字社新潟県支部、新潟市民病院、桑名病院、
     新潟臨港病院、木戸病院、豊栄病院、 亀田第一病院、新発田病院

31 平成28年度在宅医療ネットワーク事務担当者会議(9/16)「斎川室長」
(1)新潟市在宅医療・介護連携センターからの情報提供
1)新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野 准教授 菖蒲川由郷先生からのお願い
地域住民の幸福度アンケートを3年前に実施した。11月に追跡調査を実施するが、在宅医療の項目を追加したいと考えており、意見をいただきたい。
2)医療資源調査回収状況
・職域別に調査票を発送(計1,562)し、1,017件(65.1%)の回答があった。
・12月を目途に、連携センターのWebサイトで検索が可能となる。(Web公開可の施設のみ)
・連携ステーションでは、Web非公開情報も保有しており相談事業に活用していく。
3)Net4U
・モデル事業を経て、今年度から医師会が運用を引き継いでいる。
・今年度は基金の補助金を用い、最大370施設が無料で導入と利用が可能となる。
・まもなく新規導入説明会の案内を発送するので参加を促してほしい。
4)10/1新潟市在宅医療市民公開講座の案内:参加と周知をお願いした。
5)新潟日報朝刊9/15(木)の掲載記事を紹介
(2)情報交換
在宅医療ネットワークの取り組みについて
・各ネットワークから活動状況等を報告していただき、質疑応答。
(3)その他
・連携ステーション南・西・西蒲の合同企画で、「医療・介護連携ITツール研修会」を開催する。
 11月5日(土)14:00から 西区:メイワサンピア
・新潟市より、「東区:木戸・大形」、「西区:坂井輪・赤塚」地域において、在宅医療ネットワークの形成について協議しており、今後、経過については情報提供していく。

32 新潟地域産業保健センターの活動状況
8月18日木)八木澤久美子先生(健診後の指導 5事業所、長時間労働の指導 本人1)
   19日(金)笠原  紳先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人2)
   24日(水)永井 明彦先生(健診後の指導 1事業所、長時間労働の指導 本人4)
   26日(金)布川  修先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人4)
 9月 2日(金)高橋 常彦先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人2)
    7日(水)田中 直史先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人6)
    9日(金)永井 明彦先生(健診後の指導 3事業所)
   14日(水)中村 康夫先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人3)
   16日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導 3事業所)
医師・保健師による健康相談窓口を合計9日間開催。健診後の指導24事業所、長時間労働の指導を22名実施した。

33 産業医の推薦 「横田理事」
6月及び8月理事会において産業医の推薦依頼について報告された。
  1.事業所 資生堂ジャパン株式会社新潟支店(6月理事会分)
   ペイシアガーデンクリニック 今井 邦英 先生
  2.事業所 商工組合中央金庫新潟支店(6月理事会分)
   ※事業所の都合により、推薦依頼を取り消し
  3.事業所 日本道路株式会社 北信越支店(8月理事会分)
   村山内科  村山  悟 先生

34 講演会・病診連携等 「橋本理事」
(1)「第101回亀田第一病院症例検討会」 8月18日(木) 〔開催者:亀田第一病院〕
出席者数:22名
「最新の糖尿病治療」
済生会新潟第二病院 代謝・内分泌科 部長 鈴木 克典 先生
(2)「第17回コロキウム虚血性心疾患in新潟」 9月3日(土) 〔開催者:新潟市医師会〕
出席者数:139名(内、医師:27名、他:112名)
「シンポジウム 心臓カテーテル室のマネージメントの課題」
下越病院 鈴木 靖子 先生 他6名
「一枚の心電図から何を考えるか?」
下越病院 末武 修史 先生 他6名
「冠動脈カテーテル治療 -新潟市民病院のビデオ・デモンストレーション-」
下越病院 末武 修史 先生 他6名
(3)「日本医師会認定産業医研修会」 9月9日(金) 〔開催者:新潟県医師会〕
出席者数:68名
「相談・面接に活かす傾聴のコツ」
ヒューマンスキル研究所所長、産業カウンセラー・セクシャルハラスメントカウンセラー、国際EAP協会認定EAP専門家、産業保健総合支援センター 産業保健相談員
宮川 一二三 先生
(4)「第103回 新潟市医師会在宅医療講座」 9月16日(金) 〔開催者:新潟市医師会〕
出席者数:73名(内、医師:13名、他:60名)
「最近の脳梗塞治療発症予防と再発予防 -『脳卒中治療ガイドライン2015』を読み解く-」
信楽園病院 神経内科部長/地域包括ケア病棟長 下畑 光輝 先生
(5)「第425回内科公開検討会」 9月20日(火) 〔開催者:新潟市民病院〕
出席者数:26名
「原発性アルドステロン症について」
新潟市民病院 内分泌代謝内科 川田 亮 先生 他4名
「殺鼠剤による自殺未遂の一例」
新潟市民病院 血液内科 阿部 崇 先生 他2名

35 メジカルセンター業務実施件数 「棚田次長」
28年度学校心臓病検診が9月6日終了した。
人間ドック・健康診断の案内を発送した。
9月30日の内視鏡検診Wチェックが900件を超えた。

36 会員への弔慰 「橋本理事」
山田 彰夫(やまだ あきお)先生  平成28年9月7日ご逝去
医師会より弔意を表しました。

以上で第7回理事会を終了し、午後9時39分散会した。