広報アーカイブ

理事会2015/06/24公開

平成27年度第4回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成27年 6月24日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
日  時 平成27年6月24日 午後7時30分
会  場 新潟市医師会理事会室
理事数 16名、出席理事数15名
出席理事 藤田会長、永井副会長、広橋副会長、浦野理事、岡田理事、山添理事、
五十嵐理事、橋本理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、
佐藤理事、大滝理事、横田理事
議長理事 藤田会長
出席監事 勝井監事
代議員 今井議長

協議事項
1 新潟市医師会女性医師委員会の立ち上げ計画について「白柏理事」
日本医師会で推進している、2020.30は、女性医師の意思決定機関への参画の拡大を謳うものであるが、新潟市医師会においても、女性医師が医師会との関わりを持ち、就業を継続するよう啓発していきたい旨の説明があり、委員会の立ち上げ計画が下記の通り承認された。
1) 新潟市医師会に所属する女性医師の名簿の作成
・診療科、年齢、所属
・働き方(常勤、非常勤、パート医、休職中)
2) 準備委員会の開催
・担当理事は、浦野(総務)、古泉(病院・勤務医)、大滝(広報)、白柏(福祉部) 
・委員の選出、活動目標などを決める。
3) とりあえずの事業計画
・女性医師の産休明け、休職後などの再教育システム構築
・女性医師が抱える問題点の座談会
・女性医師のドクターバンク(県医師会と連携)
・新潟市医師会報とホームページに専用のコーナーを設ける

2 第255回臨床懇話会について「鷲山理事」
2015年8月28日(金)19時から、第255回新潟市医師会臨床懇話会を開催することとして、レビー小体病の発見者であり、レビー小体型認知症研究の第一人者でもある、小坂憲司先生(横浜市立大学名誉教授)に、「レビー小体型認知症の臨床」と題して、講演をいただきたいと提案がなされ、承認された。

3 学会助成及び共催・後援依頼について「鷲山理事」
依頼のあった学会助成及び共催・後援依頼について下記の通り承認された。
(1)学会助成について
 「日本東洋医学会関東甲信越支部新潟県講演会」(9/13)
(2)共催依頼について
1)「全国病児保育協議会・新潟県支部研修会」(10/17)
2)「新潟市乳がん講演会」(10/10)
(3)後援について
1)「第26回全国病児保育研究大会inにいがた」(7/17-18)
2)一般社団法人新潟県作業療法士会30周年記念特別公開講座(10/25)
下記後援依頼については、企業の宣伝色が強いこと、主催者側に医師会員がいないことから後援を見送ることと決定した。
新潟日報健康講座「体の中から健康に 体の中から美しく」(10/5)

4 第3回定時代議員会について「浦野理事」
下記の通り開催されることが承認された。
日 時 平成27年6月29日 午後7時30分
会 場 新潟市総合保健医療センター2階講堂
1 開 会
2 会長挨拶
3 議事録署名理事の指名
4 議 事
<報告事項>
1 平成26年度一般社団法人新潟市医師会事業報告について
<議 案>
第1号議案 平成26年度一般社団法人新潟市医師会決算報告案について 
5 閉会

5 産業医の推薦依頼について「横田理事」
下記の通り2ケ所より推薦依頼があった。慣例により、事業所近隣の認定産業医の同意を得て推薦することが承認された。
1)株式会社LIXIL 北関東支社 新潟支店(新潟市中央区 従業員数65名)
2)株式会社ホンダ四輪販売新潟(新潟市西区 従業員数58名)

6 日本人のヨウ素摂取量全国調査のための学童調査への協力について「佐藤理事」
 新潟大学医学部小児科学教室 講師 長崎啓祐先生より表題の件について、新潟市医師会から教育委員会へ協力要請をしていただきたいという依頼があった。
 全国の調査状況も進んでおり、医師会でも必要な調査と考え医師会名で協力要請をすることが承認された。

7 警察医の推薦依頼について「浦野理事」
新潟中央警察署(新潟市中央区)より警察医の推薦依頼があった。
業務内容 被留置者の定期的健康診断
毎月2回(第2及び第4水曜日の午後1時頃から1時間程度)
近隣の内科医にお願いすることが承認された。

8 7月の行事予定について「浦野理事」
7月の行事予定が示された。

9 入退会、異動会員について「眞保課長」
・入会会員11名、異動会員10名、退会会員7名
・A会員520名、B会員806名、C会員198名、D会員9名 計1,533名が承認された。


報告事項
1 4役会議(5/20)

2 県医師会勤務医委員会(5/20)「古泉理事」
下記について報告された。
<第1回勤務医委員会>
平成27年5月20日(水)午後3時 新潟県医師会館 4階 401会議室
議 題
1)副委員長の互選について
2)平成27年度病院部事業計画について
3)平成27年度全国医師会勤務医部会連絡協議会について
4)にいがた勤務医ニュースについて
5)女性勤務医小委員会、若手勤務医小委員会について
6)その他
<第1回勤務医小委員会>
平成27年5月20日(水)午後4時 新潟県医師会館 4階 401会議室
議 題
1)第122号(6月20日発行)の編集について
テーマ「勤務医のこれから」
2)第123号(9月20日発行)の企画について
テーマ「医療安全を目指して」
問題点等
 全国医師会勤務医部会連絡協議会に市の医師会として参加するかどうかを勤務医委員会の議題に挙げる。

3 胸部X線フィルム検討会・読影実習会・症例検討会(5/20)
出席者 診断委員12名、会員5名
検討会内容 肺がんリスク検診318件(13依頼医療機関)
読影実習会3医療機関参加

症例検討会
平成24年度新潟市肺がん検診発見肺がん1例
平成25年度血痰外来発見肺がん1例
新潟市民病院症例2例
横田理事提供症例1例

4 胃内視鏡画像読影会(5/21,28,6/4,11)
読影件数合計2,833件 参加会員数13名

5 大腸がん検診研修会(5/26) 「横田理事」
下記について報告された。
1)新潟市・新潟県の大腸がん検診の現況と今後の展望
県立がんセンター新潟病院 船越 和博 先生
2)新潟市中堅病院の大腸がん精密検査と内視鏡治療
新潟臨港病院 鈴木 裕 先生
参加者は45名であった。

6 理事会(5/27)

7 県医師会理事会(5/28,6/11)「藤田会長」
下記について報告された。
1)京都府医師会在宅医療・地域包括ケアサポートセンターについて
 ・在宅医療・地域包括ケアサポートセンターの役割
・京都在宅医療戦略会議とは?
・研修会のお知らせ 等
2)平成27年度都道府県医師会医療事故調査制度担当理事連絡協議会
  新潟県医師会に相談窓口を開設する予定。
3)女性勤務医小委員会の委員について
  新潟県医師会で女性勤務医小委員会を設置することになっている。

8 協同組合総代会(5/29)「浦野理事」
下記について報告された。
議案
 第1号議案 平成26年度決算関係書類について
 第2号議案 平成27年度事業計画案について
 第3号議案 平成27年度予算計画案について
 第4号議案 役員報酬について(無報酬とする)
第5号議案 平成27年度における借入金残高の最高限度について
(借入金残高の最高限度は1,000万円とする)
全ての議案が承認された。

9 会計担当理事会(6/2)

10 郡市医師会長協議会(6/3)「藤田会長」
下記について報告された。
1)地域医療構想について
2)地域医療介護総合確保基金事業と地域支援事業の関係について
3)医療事故調査制度について
4)地域リハビリテーション事業の推進について
   要支援に該当しない方のリハビリテーションとなるものと推察される。
5)その他

11 第6回新潟市在宅医療連携拠点整備運営委員会(6/3)「岡田理事」
 下記について報告された。
1)拠点事業アンケート、医療資源調査について
2)拠点事業報告
3)地域包括支援センターに対するアンケート調査の実施について
4)在宅医療・介護連携推進事業について
  新潟市医療計画に対する会議体系について説明があった。これまでの「在宅医療部会」に代わり「(仮称)在宅医療・介護推進協議会」が設置され、協議会内には「基盤整備促進分科会」、「多職種連携・普及啓発・人材開発育成分科会」も設置される。7月に第1回「全体会」を開催予定。

12 第1回予防接種検討委員会(6/3)「横田理事」
下記について報告された。
(1) 委員長、副委員長の選出
委員長には笹川富士雄先生、副委員長には塚田弘樹先生が選出された。
(2)議題
1)予防接種委託料の見直しについて(事務局、柳本委員)
行政からの見直し案、料金設定の算定根拠、他の政令市との比較、小児科医会の意見、宮崎市郡医師会予防接種委託料金について
2)ワクチンの一括購入について(事務局)
行政でワクチンを一括購入している6政令市、長岡市では薬業協同組合が一括購入
3)住民監査請求監査結果報告書(柳本委員)
富田林市において、乳幼児への同時予防接種における初診料が重複することが不当ではないかということで監査が行われた
4)平成26年度各種予防接種の実施状況(橋本理事)
5)予防接種後副反応報告(横田理事)
6)予防接種誤接種等事故状況(佐藤理事)
7)次回委員会について(横田理事)
第2回予防接種検討委員会は10月19日(月)に開催することとした。
8)その他
・委託料の見直しやワクチンの一括購入の是非、その他、ワクチン接種一般について予防接種受託機関へアンケート調査を行うこととした。
・小児科医のみならず広く会員の先生にこの問題を理解してもらうため、班長会議で予防接種の問題点を提示し、各班会議で話題としてもらう。

13 新潟市国保運営協議会(6/4)「永井副会長」
下記について協議された。
1)平成27年度国民健康保険事業会計予算について
歳入・歳出は10%増の917.2億円で歳入のうち保険料は僅かに18.4%(被保険者の所得は8割が年200万円!以下)で国庫支出金等7つの公費が投入され、歳出のうち保険給付費は60.1%で他は共同事業支出金や介護納付金等。
2)平成27年度新規・拡充事業について
レセプト二次点検業務民間委託、特定健診事業拡充、データヘルス活用健康啓発、ジェネリック医薬品差額通知事業等。
3)平成27年度国民健康保険事業計画について
平成27年度から1700億円、30年度から更に1700億円の国費投入があり、財政基盤が強化される予定。保険事業、医療費適正化対策、被保険者資格の適正管理・賦課、保険料収納対策等を継続施行予定。
4)平成26年度国民健康保険事業計画の事業実績
5)平成27年度運営協議会のスケジュールについて

14 在宅医療・在宅ネット運営協議会(6/8)「五十嵐理事」
下記について報告された。
1)新潟県在宅医療連携モデル事業について
・第6回新潟市在宅医療連携拠点整備運営委員会について、報告がなされた。
2)「在宅医療に関するアンケート」について
・3月31日、9医会々員(267名)を対象とし実施したアンケートについて、集計結果報告がなされた。回収:131枚。往診、訪問診療実施の現状、各医療機関で可能な医療行為について等。
3)「在宅診療医ネットワーク平成27年度第1回会合」について
  ・7月6日開催される上記会合について、説明がなされた。
4)地域医療介護総合確保基金による事業について
・本会に設置する「在宅医療推進センター」の機能について提案がなされた。様々な意見がでたが、引き続き本協議会で検討を進めていく。

15 会報編集委員会(6/9)「大滝理事」
1)会報531号の編集作業を通常通り行った。
2)5月号より、新潟市内の病院に勤務する研修医84名(医師会入会者を除く)、新潟市薬剤師会と社保支払基金に会報の無料送付を開始した。

16 第3回総務部主催勉強会(6/10)「浦野理事」
下記について報告された。
議題
平成29年度からの介護認定審査会について
・認定審査を区単位にした場合の問題点等が討議された。
・事務作業の改善策についても意見交換がされた。
・今後とも行政と細かい意見調整が必要である。

17 社会保険の指導立会(6/10)「山添理事」
2件の高額点数を理由とした個別指導が行われ、問題なく終了した。

18 理事会(決算)(6/10)

19 コロキウム虚血性心疾患in新潟実行委員会(6/15)「永井副会長」
下記について検討された。
(1)コロキウム開催日時
  平成27年9月5日(土) 午後2時?6時半
(2)会場
  新潟市民プラザ(NEXT21ビル6階)
(3)プログラム
1)院内急変時の対応について
講演(新潟市民病院救急部 宮島 衛 先生)と市内6病院の看護師と臨床工学技士によるシンポジウム
2)一枚の心電図から何を考えるか?(7病院から症例提出)
3)冠動脈カテーテル治療のビデオ・デモンストレーション(下越病院 末武 修史 先生)
4)Course Director
  新潟市民病院 小田 弘隆 先生
新潟市医師会報7、8月号に開催案内を掲載することとした。
20 産業医の推薦について「横田理事」
5/27理事会で協議いただいた、産業医の推薦依頼について次のとおり決定した旨報告された。
1)日本郵便株式会社 新津郵便局
小堺医院 小堺 郁夫 先生
2)株式会社 ゆうちょ銀行 新潟地域センター
あべ内科クリニック 阿部 晃 先生

21 新潟地域産業保健センターの活動状況「横田理事」
5月20日(水)小林 晋一 先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導本人1)
  21日(木)高橋 益廣 先生(健診後の指導1事業所)
  22日(金)田中 邦男 先生(健診後の指導2事業所)
  27日(水)大野 雅弘 先生(健診後の指導3事業所)
6月 3日(金)布川  修 先生(健診後の指導4事業所)
   4日(木)太田 玉紀 先生(健診後の指導4事業所)
   5日(金)笠原  紳 先生(健診後の指導1事業所、長時間労働の指導本人7)
  10日(水)田中 直史 先生(健診後の指導2事業所、長時間労働の指導本人1)
  12日(金)永井 明彦 先生(健診後の指導2事業所、長時間労働の指導本人1、
メンタルヘルス職場復帰1)
合計9日間開催、健診後の指導22事業所、長時間労働の指導10名、メンタルヘルスの職場復帰指導1件実施した。

22 講演会・病診連携等「浦野理事」
1)第198回済生会新潟第二病院臨床検討会(特別例会)(5/26)
参加者58名
  演題「肝硬変症に対する治療戦略」
  講師 新潟大学医歯学総合研究科消化器内科学分野 教授 寺井 崇二 先生
2)第96回亀田第一病院症例検討会・第8回登録医会議(5/28)
  参加者19名
  演題「Gene Therapy from Bench to Bedside
-肝臓に対する遺伝子治療の実現に向けて-」
講師 新潟大学医歯学総合病院 消化器内科 上村 顕也 先生
3)第4回再骨折予防研修会(骨粗鬆症治療における多職種の包括的取組Part3)(6/11)
  参加者171名
  演題1「新発田病院における大腿骨近位部骨折プロジェクト」
  講師 新潟大学医歯学総合研究科地域医療長寿学講座
     特任准教授 今井 教雄 先生
  演題2「病院における骨粗鬆症リエゾンマネージャーの活動の実際」
  講師 新潟リハビリテーション病院 看護師 星野 美和 氏
  演題3「クリニック調剤薬局からの骨粗鬆症への関わり」
  講師 くにい調剤薬局 薬剤師 國井 洋子 先生
  演題4「新潟における骨粗鬆症マネージャー活動支援」
  講師 新潟リハビリテーション病院 院長 山本 智章 先生
4)第413回新潟市民病院内科公開検討会(6/16)
  参加者25名
  演題1「CGMSを用いて血糖コントロールを行ったCSII治療中1型糖尿病妊婦の2例」
  講師 代謝・内分泌科 植村 靖行 先生
  演題2「中枢神経病変を有する悪性リンパ腫」
  講師 血液内科 新國 公司 先生

23 メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」

以上で第4回理事会を終了し、午後9時48分散会した。