広報アーカイブ

理事会2018/09/26公開

平成30年度第7回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成30年 9月26日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名(出席15名)
出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、荻荘理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、細野理事、小田理事、竹之内理事 (欠席:西條理事)
議長理事 藤田会長
出席監事 熊谷監事、今野監事
代議員 新田議長
機 関 長 山添急患診療センター長
       
協議事項

1 事業計画理事会(11/10)協議事項の提案について「橋本理事」
新潟市医師会事業計画理事会を11/10(土)に開催。10/24(水)理事会において当日の会議次第を協議、各部でとりまとめ10/16(火)までに事務局へ提出することとした。 

2 新潟市医師会功労会員について「橋本理事」
石塚敏朗先生、伊藤久彰先生、井上達也先生、今井昭雄先生、西川重光先生の5名の先生への表彰が承認された。

3 総会(11/24)の来賓等について「遠藤局長」
1) 参議院議員(選挙区選出)招待
2) 衆議院議員の本人出席時の総会及び忘年会での挨拶
3) 宴テーブルは、市関係者を竹から福に、国会議員を竹と梅に配置する
4) セレモニーの次第・表彰者一覧を事業報告冊子から切り離し単独配付とする
5) その他 米寿 13名  喜寿 20名

4 第2回警察医研修会(11/14)の開催について「山本理事」
・日時会場 平成30年11月14日(水)19:30〜20:30 総合保健医療センター2階講堂
・演題 「死体検案における死亡時画像診断(Ai)の活用」
・講師 新潟大学大学院 保健学研究科 放射線技術科学分野 教授
    新潟大学死因究明教育センター 副センター長 高橋 直也 先生
上記内容が承認された。研修会終了後の情報交換会の詳細なご案内は、後日参加希望者へのみお知らせする方向で検討。

5 共催及び後援依頼について「竹之内理事」
(1)共催依頼について
【新潟市内科医会学術講演会】 平成30年10月18日(木)、平成31年3月7日(木)
新潟市内科医会 会長 笹川 力 
【平成30年度新潟市かかりつけ医認知症対応力向上研修】 平成30年11月25日(日)
新潟市長 篠田 昭 
(2)後援依頼について
【ピンクリボンデー2018『受けてみなせや 就労支援』】平成30年10月21日(日)
【がん治療と就労両立支援セミナー】平成30年11月17日(土)
(公財)新潟県健康づくり財団 理事長 渡部 透
【第11回市民公開講座 新潟『食と健康』フォーラム】 平成30年12月8日(土)
新潟「食と健康」フォーラム組織委員会 会長 篠田 昭
上記の共催2件、後援3件が承認された。

6 10月の行事予定について「橋本理事」
10月の行事予定が示された。

7 入退会、異動会員について「眞保課長」
入会会員 2名、異動会員 2名、退会会員 2名
A会員 516名、B会員 840名、C会員 212名、D会員 45名
計1,613名が承認された。

報告事項

1 藤田会長

(1) 県医師会理事会(8/23,9/13)
【平成30年8月23日理事会】
1)平成31年度に向けた地域医療介護総合確保基金の事業組立に当たってのアイデア募集について
【平成30年9月13日理事会】
1)平成30年度関東甲信越医師会連合会医師会共同利用施設分科会
2)平成30年度第2 回都道府県医療政策研修会、平成30年度第1 回地域医療アドバイザー会議

(2) 新潟地域医療連絡協議会(8/27)
1)平成30年度からの新潟県地域保健医療計画の推進体制等について
2)新潟圏域における重点取組方針について

(3) 新潟地域医療構想調整会議(8/27)
1)平成30年度からの新潟県地域医療構想の推進等について
2)新潟構想区域における「新公立病院改革プラン」「公的医療機関等2025」について
 
2 永井副会長

(1) 第1回新潟地域病院連携会議【全体会】(8/28)
病院職員が知っておきたい、新潟市の各種の事業
1)医療と介護の連携ハンドブックについて
2) 新潟市における認知症施策について
3) 新潟市の精神科救急医療対策事業について

(2) 新潟市在宅医療・介護連携推進協議会(第1回市民の連携を深める会)(8/28)
1) 平成30年度上期の市民の理解を深める事業実績報告
2) 平成30年度下期、平成31年度の取り組みについて

(3) コロキウム虚血性心疾患in新潟(9/1)
本会主催により「第19回コロキウム虚血性心疾患in新潟」を新潟県民会館にて開催した。
参加者は医師:20名、コメディカルや学生等:137名、合計157名であった。

3 浦野副会長

(1)にいがた新世代ヘルスケア情報基盤プロジェクト 第1回推進委員会(9/4)
1) プロジェクト名称について
2) プロジェクト全体概要
3) 目ざすべき方向性及び部隊的な実現イメージ
4) 具体的イメージ実現に向けた課題及び対応方針

(2) 東京都医師協同組合連合会創立50周年記念式典・祝賀会(9/8)

4 総務部

(1) 保健衛生連絡協議会(8/30)「橋本理事」
平成31年度予算要望事項について
1) こども医療費助成の拡大
2) 急患診療センターにおける電子カルテ導入
担当理事から要望理由について説明を行った。

(2) 講演会・病診連携等「橋本理事」
1)「第263回新潟市医師会臨床懇話会」平成30年8月31日
〔開催者:新潟市医師会、マルホ(株)〕出席者数:27名(内、医師:27名)
「皮膚の感染症〜帯状疱疹の新たな治療戦略〜」
新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞医学専攻細胞機能講座皮膚科学分野
准教授 新熊 悟 先生
2)「第5回『信楽園COPDプロジェクト』地域連携懇話会」平成30年9月6日
〔開催者:信楽園病院、他2者〕出席者数:12名(内、医師:12名)
「COPDの最近の話題」
新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器・感染症内科学分野
准教授 小屋 俊之 先生
3)「第308回下越病院臨床検討会」平成30年9月10日 
〔開催者:下越病院〕出席者数:18名(内、医師:18名)
「甲状腺がんの手術について」
4)「第114回 新潟市医師会在宅医療講座」平成30年9月12日 
〔開催者:新潟市医師会〕出席者数:115名(内、医師:30名、他:85名)
「『胃ろうは良くない』の本当の意味」
桑名病院 副院長 榊原 年宏 先生
5)「第445回内科公開検討会」平成30年9月18日 
〔開催者:新潟市民病院〕出席者数:38名(内、医師:38名)
「マシテンタンが有効であった強皮症合併肺高血圧症の1例」
新潟市民病院 呼吸器内科 宮林 貴大 先生
「酸-塩基平衡の再考」
新潟市民病院 腎臓・リウマチ科 中村 元 先生

(3) 女性医師委員会(9/10)「白柏理事」
1) 委員長八木澤久美子先生、副委員長大川真名子先生が選出された。
2) 平成30年度の講演会 12月8日(土)午後4時半〜5時 有壬記念館
「女性医師支援から働き方改革へ」
演者:高井和江先生(元市民病院副院長、県医師会理事)
3) 平成31年度の講演会 12月14日(土)午後3時〜5時 有壬記念館
演者:堀純子先生(平成2年新大卒の日本医科大学眼科教授)
4) 新潟県医師会における女性医師支援事業
5) 各科で行われている女性医師支援
6) 今後の活動目標
年1回の講演会を成功させ、その活動内容を医師会報に掲載し、啓蒙する。男性にも意識改革
を持ってもらえるような企画を考える。

(4) 第1回食育推進会議(9/10)「横田理事」
1)第3次新潟市食育推進計画の進捗および平成29年度活動状況報告について
2)平成30年度食育推進事業について

(5) 4役会議(8/22)

(6) 理事会(8/29)

5 医療安全部

(1) 第1回警察医研修会(8/30)「山本理事」
参加者数:26名
講 演:「大規模災害における検案の実際 ―東日本大震災での経験―」
講 師:新潟大学大学院 医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻
    地域予防医学講座 法医学分野 助教 舟山 一寿 先生
第2回を11月14日(水)開催。

(2) 新潟空港消火救難救急医療図上訓練(9/5)「山添センター長」
場 所 東京航空局新潟空港事務所1階会議室
「災害医療の対応について」
新潟市民病院 救命救急・循環器病・脳卒中センター長・救急科部長 熊谷 謙 先生

6 広報部

(1) 会報編集委員会(9/12)「大滝理事」
1)平成30年9月12日(水)、会報570号(9月号)の編集作業を行った。
2)9月5日の病院長連絡会議での広報部よりの連絡事項をまとめ、病院長あてに文書として郵送した。
3)9月18日(火)の大学病院の病院運営会議(診療科長+診療部部長の会合)で、来年4月より医師会報とHPに掲載予定の「旭町キャンパスめぐり」の執筆の依頼文を西條理事より関係者に配布いただいた。

7 病院・勤務医部

(1) 病院長連絡会議(9/5)「竹之内理事」
1) 広報部からの連絡等について
2) 新潟市の救急医療体制について
3) 介護認定審査会委員(病院等推薦分)の依頼について
4) 勤務医の当直体制に関するアンケート調査集計報告について

8 地域福祉部

(1) 新潟市地域密着型サービス運営委員会(8/22)「荻荘理事」
1) 小規模多機能型居宅介護施設の指定を行った(定員29人)
2) 地域密着型通所介護事業所等の指定を2件行った
3) 地域密着型サービス事業所の指定更新を4件行った

(2) 新潟市障がい支援区分認定等審査会(8/23)「荻荘理事」
21件の障がい支援区分審査を行った。

(3) 骨粗鬆症連携委員会(8/23)「荻荘理事」
1) 全会一致により、委員長は島垣斎委員、副委員長は高橋美徳委員に決定した。
2) 議題1「骨粗鬆症診療における医科・歯科診療連携について」
3) 議題2「国保レセプトデータ提供依頼について」

(4) 新潟市地域密着型サービス指定候補事業者選定部会(9/13)「荻荘理事」
今まで約10年間使用してきた評価表の各項目を精査し、時代に沿うように見直しを行った。

9 在宅医療部

(1) SWANネット運営部会(8/23)「横田理事」
1)SWANネット推進の取り組みについて
2)利用状況について(7月末までの状況)
患者登録数は7月までに922名、カルテ登録数は増加傾向、事業所別患者登録数では診療所が多い
3)各職種からのご意見・ご要望について
新潟県薬剤師会の「平成30年度患者のための薬局ビジョン推進事業」でSWANネットの利用が決定した。具体的にはポリファーマシーに着目した薬局と病院薬剤師との連携事業。

(2) 在宅医療・在宅ネット運営協議会(9/3)「横田理事」
1)在宅医療推進室事業計画の進捗について
2)医療連携系事業について
3)SWANネットについて
4)平成31年度に向けた地域医療介護総合確保基金の事業組立に当たってのアイデア募集について地域医療構想の実現を加速する目的で地域連携パスICTシステムを構築するという事業提案を県へ提出した。
5)在宅訪問栄養食事指導について
6)介護認定審査会について

(3) 在宅医療推進室運営小会議(9/4)「横田理事」
1) 在宅医療推進室 事業計画の進捗について
2) 医療連携系事業について
3) SWANネットについて
4) 在宅医療講座(11月9日開催)について

(4) SWANネット情報交換会 参加人数79名(9/13)「横田理事」
1) 講演 座長:横田 樹也(新潟市医師会 在宅医療部長)
鶴岡地区におけるNet4Uの事例報告について「在宅で暮らす人を支え思いがつながる多職種連携をめざしたNet4Uの活用〜ケアマネジャーの視点から〜」
講師 一般社団法人 鶴岡地区医師会 ケアプランセンターふきのとう 主任 森屋 美香 様(主任介護支援専門員)
2)新潟地区におけるSWANネットの事例報告について
「SWANネット活用 新潟の現状と展望」
講師 合同会LINK代表社員 ケアプランセンター春 管理者 切替 敦子 様(介護支援専門員)

(5) 新潟市在宅医療市民公開講座(9/17)「横田理事」
1)第一部 基調講演 講師 布施 克也 氏
演題「住みやすいまち、住みつづけられるまち、住みおえられるまち」
2)第二部 パネルディスカッション「幸せな人生の最期とは?」
シンポジスト 
星野 重幸 氏(ほしの医院院長)
布川 和美 氏(下越訪問看護ステーション管理者)
田村由美子 氏(小合地域コミュニティ協議会会長)
轡田  朗 氏(NPO法人健康寿命・リヴィング-ウィル代表)

10 救急医療部

(1) 急患センター医療安全研修会・防災訓練(9/1)「山添センター長」
1) 平成30年度急患診療センター防災訓練 10:00〜10:30
2) 平成30年度第2回医療安全研修会 10:30〜12:00
【医療事務部等を対象(2階講堂)】
 テーマ: BLS (Basic Life Support 一次救命処置)研修
 講 師:新潟市民病院検査放射線科急患外来 救急看護認定看護師 宮沢 寿 氏
【看護部を対象(2-1会議室)】
テーマ:「当センターの事例からみた急性心筋梗塞の診断」 講 師:山添センター長

(2) 急患診療センター医療安全管理・衛生合同委員会(9/12)「山添センター長」
1) 急患診療センター説明用紙(汎用)の改訂について
2) 小児科問診票の改訂について
3) 耳鼻科診療録の改訂について
4) 問診票を診療録に同一ファイルとして保管することについて
5) 新規薬剤の採用について
6) 薬剤・医療材料の採用中止について ブドウ糖10% 500mLおよび眼科用10-0縫合糸は採用中止とする。
7) 新規採用薬剤の説明書についてアセリオ静注液1.OOOmgバッグ(lOOmL) の説明書を作成した。
8) 放射線画像参照システムSYNAPSEの使用説明書の作成について
9) 職員の感染症予防対策について
10) 新潟市二次輪番・周産期搬送対応について
11) 窓口アンケートの実施予定について
12) センターだより第10号の発行について
13) ストレスチェックの実施について
14) インフルエンザワクチンの接種について
15) 9/1(土)に実施した避難訓練および医療安全研修会の報告

11 地域保健部

(1) 地区産業保健連絡協議会・地域産業保健センター運営協議会合同会議(8/23)「細野理事」
1) 新潟市医師会 新潟県医師会産業保健部事業について
新潟市医師会理事  細野 浩之 先生
2) 新潟労働基準監督署 労働災害発生状況等について、平成30年度全国労働衛生週間について
新潟労働基準監督署長 羽賀 政昭 氏
新潟労働基準監督署安全衛生課長 中村 健治 氏 
3) 新潟県労働衛生医学協会 新潟県THP推進協議会について
新潟県労働衛生医学協会健康づくり推進部長 田代 稔 氏 
4) 新潟産業保健総合支援センター 新潟産業保健総合支援センター事業について
新潟産業保健総合支援センター副所長 寺嶋 茂 氏

(2) 胃がん検診検討委員会(8/28) 「細野理事」
1) 平成29年度成績について
2) 平成29年度新潟市胃がん検診分析評価の依頼
3) 平成30年度新潟市胃がん検診について
4) 胃X線フィルム検討会について
5) 医療機関別成績について
6) 胃内視鏡検診アンケートについて
7) 胃内視鏡検診研究進捗状況について
8) 症例検討会、研修会について
小委員会にて日程を決定→ 30.10.21(土)胃内視鏡検診研修会、30.11.29(木)胃内視鏡検診症例検討会、31.2.21(木)胃内視鏡検診研修会

(3) 胃X線フィルム検討会(9/13)「細野理事」

(4) 新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」
〇医師・保健師による健康相談窓口指導
8月22日(水)木滑 孝一先生(健診後の指導3事業所)
  23日(木)太田 玉紀先生
       (健診後の指導2事業所、長時間労働の指導4名、高ストレス者の指導1名)
  24日(金)樋口 朗先生(健診後の指導3事業所)
  27日(月)河内 卓先生(健診後の指導6事業所、長時間労働の指導3名)
  28日(火)金子 晋先生(健診後の指導2事業所)
  30日(木)阿部 晃先生(健診後の指導4事業所、長時間労働の指導2名)
  31日(金)太田亜里美先生(健診後の指導5事業所)
9月 7日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導6事業所)
   7日(金)太田亜里美先生(健診後の指導2事業所)
  10日(月)月岡 恵先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導2名)
  12日(水)永井明彦先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導4名)
  14日(金)大野 雅弘先生(健診後の指導3事業所)
医師・保健師による健康相談窓口を合計12回開催。健診後の指導42事業所、長時間労働の指導15名、高ストレス者の指導1名に対し実施した。

(5) メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」
人間ドック・医療機関従業員健診のご案内を発送した。

(6) 胃内視鏡画像読影会(8/23,30,9/6,13)

12 社会保険部

(1) 社会保険の個別指導(9/6)「浦野副会長」、「岡田理事」
検診医療機関2件の指導が行われた。検診後の保険診療への移行や切り替えの解釈が難しく、請求の重複もあった。

13 小児・学校保健部

(1) 県医師会学校医委員会(8/17)「佐藤理事」
1) 平成31年度関東甲信越静学校医協議会について
会場:ANAクラウンプラザホテル新潟 日時:2019年8月2日(金)
都県医師会代表者会議 20名程度の参加、東甲信越静学校医協議会 150−60名程度参加。
特別講演  新潟大学医学部小児科 斎藤 昭彦 先生
2) 平成30年度全国学校保健・学校医大会(鹿児島)
平成30年10月27日県医師会から大滝一先生による「新潟県における健康教育に関する二つ
の実践」が発表される。
3) 学校心臓検診マニュアルの改訂について
4) がん教育への協力について

(2) 教育・保育施設における重大事故の再発防止のための検証委員会(8/30)「佐藤理事」
今回が第一回目の開催である。
1) 委員長:斎藤勇紀(青陵大学)が選出された。
2) 新潟市教育・保育施設等における重大事故の再発防止のための検証委員会規則が承認された。
3) 平成29年度における新潟市の重大事故について報告された。
4) 新潟市保育課で作成された、事故防止及び対応マニュアルが紹介された。
5)内閣府の「教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議年次報
告」が紹介され、本検証委員会の目的、検証の流れ、他市の事例について報告を受
けた。
6) 今後の委員会の持ち方について議論され、重大事故発生時だけではなく、年1回程
度開催し、報告を受けた重要案件について情報共有することが確認された。

(3) 小児保健連絡会議(9/7)「佐藤理事」
1)「平成31年度予算に対する市医師会要望」の中から小児保健に関係する事項について説明2)各課からの課題やトピックス等の情報提供
 
(4) 幼稚園・保育園関連機関連絡協議会(9/14)「佐藤理事」
1) 幼稚園・保育園の現場からの問題点
2) 各立場からの要望事項について
3) 日本保育保健学会について 

以上で第7回理事会を終了し、午後9時05分に散会した。