広報アーカイブ

理事会2016/11/16公開

平成28年第10回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成28年11月16日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名  出席理事数 16名
出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、山添理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、細野理事
議長理事 藤田会長
出席監事 熊谷監事、今野監事
代議員 今井議長

協議事項
1 総会における役割分担等について「橋本理事」
スケジュールに沿って役割分担の確認を行った。

2 急患診療センターにおける医療情報の守秘義務について「山添センター長」
急患診療センターにおいて、職員が情報守秘義務を遵守し、個人情報が外部に漏洩しないよう取り決めの作成とその内容について承認された。

3 急患診療センターにおける高齢者虐待への対応について「山添センター長」
急患診療センター受診患者で、高齢者虐待が疑われる事例が発生したときの対応マニュアルの作成とその内容について承認された。

4 平成28年度地域医療研究助成発表会のプログラムについて「鷲山理事」
平成28年度(1/28開催)地域医療研究助成発表会の座長および発表順について承認された。

5 共催及び後援依頼について「鷲山理事」
共催依頼について
「新潟市胃がん講演会」(1/21)
後援依頼について
「第2回 新潟県災害リハビリテーション研修会」(1/14)
「日本医療マネジメント学会第7回新潟県支部学術集会」(2/25)
「第5回 日本脆弱性骨折ネットワーク」(3/10)
依頼のあった共催1件、後援3件について承認された。

6 12月の行事予定について「橋本理事」
12月の行事予定が示され、承認された。

7 入退会、異動会員について「眞保課長」
入会会員4名、異動会員20名、退会会員0名
A会員 524名、B会員 806名、C会員 207名、D会員23名
計1,560名が承認された。 

報告事項
1 4役会議(10/18)

2 スワンネット(仮称)新規導入説明会(10/18,20,21,11/2,4)「斎川室長」
(1)全体会と西区、東区、中央区の説明会の開催日時・会場について報告された。
(2)本事業、Net4Uの機能、セキュリティ研修、導入の進め方について報告された。

3 肺がん画像診断検討会 (10/19)
出席者    診断委員9名、会員7名
検討会内容  肺がんリスク検診 283件(11依頼医療機関)
読影実習会  8医療機関参加
症例検討会  平成26年度新潟市肺がん検診発見肺がん 2例
       市民病院症例 2例

4 新潟市在宅医療・介護連携推進協議会 人財開発育成分科会(10/19)「横田理事」
(1)話題提供(テーマ)新潟市における栄養・摂食嚥下障害支援の取り組みについて
1) 新潟県における在宅訪問栄養食事指導の現状と課題
2) 江南区在宅医療ネットワークにおける摂食嚥下障害支援の取り組みについて
(2)議事
1) 第1回分科会のまとめについて
2) 平成29年度人材育成・確保事業提案
(3)その他 
1)(仮称)在宅医療・介護連携ガイドラインについて
2)在宅医療・介護の連携に関するアンケートについて

5 胃内視鏡画像読影会(10/20,27,11/2)
読影件数合計 2,720件  参加会員数 12名

6 肺がん画像診断研修会 打ち合わせ会(10/21)「横田理事」
(1)会開催の経緯
(2)肺がん画像診断研修会あり方について
出席者を増やすための方策、提出された画像の保存と利用について検討した。
会の名称を「肺がん検診画像診断検討会」に変更する。

7 理事会(事業計画)(10/22)

8 西蒲原地区休日夜間急患センター消防訓練(10/23)「遠藤局長」
患者及び職員の安全確保のため、訓練を実施した。
訓練内容は消防設備・避難経路の確認、避難・消火訓練であった。

9 新潟市在宅医療・介護連携推進協議会 基盤整備・多職種連携・普及啓発分科会
(10/24)「永井センター長」  
(1)在宅医療・介護連携に関するアンケートについて
(2)在宅医療・介護連携センター/ステーション 平成29年度業務計画について
(3)結びあい手帳、Net4Uなど情報共有ツールのあり方について

10 骨粗鬆症連携委員会(10/25)「荻荘理事」
(1)委員長、副委員長の選任
委員長に山本智章先生、副委員長に?橋美徳先生を選任した。
(2)第6回再骨折予防研修会について
H29.2.23(木)開催予定
(3)歯科医師との連携について
(4)骨粗鬆症検診の新潟市への提案
(5)新潟県骨粗鬆症サポーター制度について

11 理事会(10/26)

12 県医師会理事会(10/27)「藤田会長」
(1)平成28年度新潟県がん教育推進協議会
(2)第38回産業保健活動推進全国会議
(3)新潟県4師会の意見交換会
(4)第1回女性勤務医小委員会 

13 女性医師委員会講演会(10/29)「白柏理事」
(1)テーマ:女性医師の輝く未来を考える
(2)プログラム
1)講演1 八木澤久美子先生“同一線上のアリア”
2)講演2 伊藤明子先生“女性医師が輝くために-本当に必要なキャリア支援とは何か-“
(3)来場者数:34名  シッター利用者数:2名 

14 班長会議(10/31)「橋本理事」
(1)介護保険認定審査会委員の推薦について 
(2)在宅医療における新潟市医師会の取り組みについて 
(3)在宅医療・介護情報共有システム「スワンネット(仮称)」導入協力依頼について
(4)医師会臨床懇話会総会・総会・忘年会(11/26)への参加について 

15 地域医療研究助成担当役員会議(11/1)「鷲山理事」
(1)平成28年度地域医療研究助成発表会の座長および発表順について
(2)平成29年度地域医療研究助成審査会の日程について
(3)研究助成事業全般について

16 新潟地域病院連携会議(11/2)「斎川室長」
(1)パネルディスカッション
「地域医療連携におけるICTの役割とは」
1)座長:新潟大学医歯学総合病院 地域保健医療推進部 副部長 鈴木 一郎 先生
    新潟市医師会在宅医療推進センター         斎川 克之 室長
2)講師:あじさいネット:長崎大学病院 医療情報部 副部長   松本 武浩 先生
    さどひまわりネット:新潟県厚生連 佐渡総合病院 院長 佐藤 賢治 先生
    Net4U:鶴岡地区医師会 理事(三原皮膚科 院長) 三原 一郎 先生
3)内容
・松本先生:ICTを利用した病診・在宅医療・病病の連携や、地域連携パス、地域包括ケア
システムの広範囲な活用について      
・佐藤先生:佐渡の現状とシステムの構築の経緯、医療・介護連携が必要不可欠な状況につ
いて
・三原先生:鶴岡を中心とした展開状況とシステムの仕組み・機能の紹介、また運用実績、地域連携パスの電子化、多職種連携の重要性について
(2)その他
「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修」について案内があった。

17 子宮頸がん検診症例検討会準備委員会(11/2)「山本理事」
(1)症例検討会の開催の意義    
(2)準備委員会開催の経緯 
(3)症例検討会内容
1) 症例案      
2) 症例検討会の実施方法とその詳細
(4)資料の貸し出し依頼
(5)開催時期
(6)その他

18 全国医師協同組合連合会総会(11/5)「遠藤局長」
議案審議 7議案全て原案通り可決された。

19 新潟市病院事業運営審議会(11/7)「永井副会長」
会長、副会長の互選
会長に牛木辰男先生、副会長に渡部透先生が選任された。
議事
1) 平成27年度決算について(報告)
2) 中期計画の平成27年度実績評価について(報告)
3) 新・中期計画について

20 第2回予防接種検討委員会(11/8)「細野理事」
B型肝炎、麻しん、インフルエンザワクチンについての報告がなされた。

21 講演会・病診連携等「橋本理事」
(1)「第211回済生会新潟第二病院臨床検討会【新潟市医師会地域医療連携推進事業】」(10/25)
出席者数:28名(内、医師28名、他0名)
「妊娠と薬について―「妊娠とお薬相談」の開設―」
 済生会新潟第二病院 産婦人科部長 芹川 武大 先生

(2)「第296回下越病院臨床検討会」(10/31)
出席者数:8名(内、医師8名、他0名)
「摂食嚥下障害の治療、経口摂取の追及」
下越病院 リハビリテーション科 科長 張替  徹 先生
     院長 五十嵐 修 先生
     医局一同 

22 新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」
医師・保健師による健康相談窓口指導
10月19日(水)滝澤慎一郎先生(健診後の指導5事業所、長時間労働の指導本人1)
   20日(木)八木澤久美子先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導本人1
   21日(金)笠原  紳先生(健診後の指導2事業所)
   26日(水)中村 康夫先生(健診後の指導2事業所、長時間労働の指導本人2)
   28日(金)大野 雅弘先生(健診後の指導3事業所、長時間労働の指導本人3)
11月 2日(水)田中 直史先生(健診後の指導2事業所、長時間労働の指導本人1)
    4日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導3事業所)
医師・保健師による健康相談窓口を合計7日間開催。健診後の指導20事業所、長時間労働
の指導を8名実施した。 

23 メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」
・今年度の胃集団検診が11/21で終了する。保健所の依頼で、初めて日曜日(11/20)に胃検診を実施する。
・12/15に福井県医師会・福井県健康管理協会が内視鏡検討会の視察に来られる。

以上で第10回理事会を終了し、午後9時3分散会した。